
A 回答 (22件中21~22件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「農家と同じ程度の仕事」と言うけど、ご質問者は、
「農家の仕事」の何を、知ってるの?
「牧場の仕事」の何を、知ってるの?
その仕事量と、仕事内容も知らずに、ポットでの「若造」と
一緒にするの?
しかも、その方々は、「納税者」ですよ。
川勝も若造も、県民の「税金」で食わせてもらってる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党って何ですか。
-
トランプ大統領「日本への関税...
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
与党が参院で過半数割れしたら...
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
選択的夫婦別姓に反対しつつ多...
-
参政党「原爆を落とされた広島...
-
選挙演説中にメガホンで妨害行...
-
参政党「原爆を落とされた広島...
-
実際に高齢女性は子供を産めな...
-
参政党のおかしな主張や発言に...
-
なぜ与党は「二馬力選挙の禁止...
-
参政党が推奨していたジャンボ...
-
埼玉土地連会長とか、葛田用水...
-
参院選で与党が過半数割れした...
-
伊東市長の学歴詐称。なぜ市議...
-
森林整備センターというのは、...
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
立憲民主党は、外交、軍事、防...
-
共◯党がだめという洗脳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古古米、古古古米2000円を...
-
小泉進次郎大臣
-
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5...
-
60歳で定年、99歳には運転を許...
-
選挙・おすすめの政党は?
-
こども家庭庁「少子化対策のた...
-
農家がコメの値段が安いと、コ...
-
パンダって日本にとって必要で...
-
次の首相のトップが小泉進次郎 ...
-
何故、天皇は男でなければなら...
-
都議会議員選挙ですが、都民フ...
-
消費税
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
消費減税対応のシステム変更に...
-
自民党は人の米はバラまくし、...
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
自民党の支持率が急上昇
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
警察はホンネでは、暴力団を無...
おすすめ情報
実家は農家です
米やスイカやサクランボ、その他を何十年も作っています
農家の難しさは理解している
農家に限らず、ラーメン屋だろうと魚屋だろうと
難しいさはある
公務員以外の一般大衆が集まる集会で職業を差別したら問題だろう
しかし公務員に対する訓示で「君たちは税金をいただいて仕事をしているんだぞ」
「他の仕事よりもしっかりしろよ」と言っている
公務員の中には、県立病院の医者や看護師など命を預かる
職業もある
県立病院の医者や看護師、技師に対して
一生懸命仕事をすれば農家と同じ様なスキルで良い
などと訓示しても良いのか?
静岡県知事は、仕事の上での上とか下の話をしているのではない
公務員は税金で働いている公僕だ
どんな職業よりもしっかりしろ
と喝を入れていると受け取るべきだろう
そのイチゴ農家に行政指導しているのは
県の農林水産部や市の農林課だよ
気候変動に対する指導や最新の農薬や肥料など指導している
もし、イチゴ栽培で使用不可の農薬を使ったら
逮捕されるぞ
イチゴやサクランボ、野菜のきゅうりやナスなど
皮を剥かないで食べる果物や野菜は、県の行政指導が厳しい
イチゴ農家より公務員は頭悪いですか?
農水省や地方の農水産物部で働いている公務員は
農業大学を卒業している人が多い
>「農家の仕事」の何を、知ってるの?
農家を行政指導しているのは県の農水産部や市の農林課だよ
指導する公務員が農家よりも知らなかったら
どうやって指導したり違法農薬の取り締まるの?
先にも書いたが公務員に対して
「税金で生活しているのだから、他の職業よりもしっかり仕事をしろ」
と言ったことが
何が職業差別だ
と書いただけです
>少なくとも、新人職員に対する訓示では、言っていない。
訓示だぞ
訓示とは何か知らないの?
上の人間が配下の者に対して指示、心得などを
指導することだろう?
静岡県に限らず、他の県でも市町村でも
公務員の心得は、一般市民よりも高いモラルを要求するよ
最近、学校の先生や市の職員など公務員の不祥事が多く
最悪の場合は、知事が謝罪したり市長や上司などが責任を負うことある
農家が飲酒運転や痴漢で捕まっても、あまり報道されない
農家の例えが悪かったかもしれないが
公務員の倫理観を他の職業を例にするほど
事件や事故を起こすと注目される
役人をバカにした回答がありますが
大きな声で言うべきではありませんが
はっきり言って能力も実力も役人は上です
民主主義国家とは優秀な公務員を選挙で選ばれた
一般人が政治家となり管理する事です
実際に世の中を動かしているのは、政治家ではなく官僚です
政治家など誰になっても、そう変わりはない
それは、官僚がしっかりしているからです
日本の官僚は世界でもトップクラスです
その官僚の下にいる地方公務員も相応の能力が無かったら
中央省庁の官僚と交渉ができません
回答の多くが中央省庁の役人はもちろん、県庁の幹部職員との
交流も無いためイメージがつかないのでしょう
公務員が優秀だからこそ、政治家が公務員に厳しい訓示を言う
これが民主主義です
中にはバカな官僚もいますが、押し並べて優秀です
県職員や市職員が日々どんな仕事をしているのか?
知らない方が多いのに驚きます
県の職員と1対1で話をする機会など一度も無い方も多いと思います
庶民から見たら県職員は雲の上の存在ですもんね
公務員とは、市役所の窓口で住民票を請求するぐらいしか
接点が無いのでしょうね
するとホワイトカラーとブルーカラーの意味も理解できない
弁護士や医者と農家や漁師は同じだ
元請けの大手建設会社の監督と日雇いの土木作業員の仕事の上では
上下は無いと考えていることに驚く