No.8ベストアンサー
- 回答日時:
徳仁天皇は昭和35年生まれです。
昭和は64年まであります。
平成1年に徳仁天皇は29才ということになります。
昭和64年生まれの国民と徳仁天皇の年の差は29才ということです。
年号は、次の天皇が即位した時に変わります。
1.徳仁天皇が崩御されたとき。
2.天皇陛下が生前退位されたとき。 この2つです。
1.徳仁天皇が崩御された場合を考える。
昭和60年代生まれの国民は徳仁天皇より20才年下です。
昭和60年代生まれの全ての国民が先に死ぬことは無い。
2.徳仁天皇が生前退位された場合。
1の場合以前に年号が変わるわけですから、ありえない。
つまり、この質問には、
昭和生まれの人は令和であの世逝きにならない。
No.10
- 回答日時:
昭和も約63年と幅がありますから
昭和末期に産まれた人なら令和の次の時代も余裕ですね
例・昭和60=1985年生まれ=今年39歳
令和も恐らく生前退位であと20~25年として
(今上陛下64歳+20~25年=84~89歳)
ということは昭和60年生まれの人は
39歳+20~25で59~64歳ということになりますから
まだバッリバリですわ!
No.7
- 回答日時:
令和が何年続くかによる。
今上陛下は現在、64歳。
平成が30年だから、
昭和最後生まれなら、まだ30代でしょう。
寿命は人によるでしょう。
もしかしたら、次の秋篠宮文仁親王が天皇になられるとか、
或いは悠仁親王の代まで行くかもしれません。
文仁親王は高齢で悠仁親王に任せる事態もあるかもしれません。
それより、旧宮家を復活させて皇位継承候補者を増やすことが急務ですね。
なぜ、國がこれをおざなりにしているのか疑問です。
質問者さんも頑張ってこの未来を見届けましょう。
日本を亡国にしてはいけません。
No.4
- 回答日時:
令和があと何年続くかによります。
昭和が何年まであったか知っていますか?
昭和の終わりに生まれた人は今30代後半です。
日本では平均寿命が80歳前後です。
平均ということはそれを超えて生きる人も多数いるということです。、
天皇の年齢を知っていますか?
令和が今後50年以上続くと思いますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
家族葬って、どうですか。
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
葬儀
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
住職を葬儀に呼ばないで家族葬...
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
近所の方が亡くなられ、通夜と...
-
火葬の際に、遺体は全て灰にし...
-
火葬の際に、遺体と棺ごと火葬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
家族葬って、どうですか。
-
面識ないパートナーの親族への...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
葬儀
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
大叔母の葬儀
-
葬祭会社
-
遺言書に書くこと
おすすめ情報