
自家製撒き餌ですが
これは何の役目になるのでしょうか 多いとどうなるかを知りたいです
私はばらけないようにしたいです。
動画ではしっかり丸い団子状態で杓で撒いている風に撒けないです。
固まりにならずばらけてしまいます。
ヌカパン配合ですが
オキアミ 1kg
パン粉300g
チヌパワー 500g
押しムギ100g
ヌカ 1kg
川砂200g でこの前初めてチヌを狙いました。
①パン粉が少ないのか
②オキアミが少ないのか オキアミ500gを集魚剤に替えてます。グレは釣れます。
③練り方? 例えば ビニール手袋で混ぜながら ハンバーグの生地みたいに粘りが出るくらい練る方が良いのか
④海水の割合 少なすぎ 多すぎだとどう影響するのかお教えください。
この前は多いのか少ないのかが分かりませんでした。カップの奥に詰まった撒き餌がありました。
⑤撒き餌は海水が少なくても粉っぽさが残らないように混ぜるべきですか
粉が残ると撒くと 粉が舞ってしまいますよね
※私のこれからの課題は
やはりばらけないように撒ける そして 的確に撒けるですね
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
パン粉やチヌパワーを増やすと粘りが強くなり、ムギや砂を増やすとばらけやすくなりますね。
フカセだと酌で撒くので、海水多くていいのでは?ハンバーグ生地の水分量でいいと思います。No.2
- 回答日時:
No.1です
投稿してからフカセと知りました
回答は スルーして下さい
撒き餌は 水分や配合エサでよく混ぜて使うと良いと思います
アミエビは 粘りや集魚効果が有るから追加するのも おすすめです
もう少し海水を加えてもっと混ぜても良かったかもしれません。
まあ1回目ですので何度かチャレンジします。
エビ撒きもですが竿2本沖はなかなかうまく撒けません。
風が少しでもあれば 風で流されてバラバラですわ
これでも進歩なければスリット狙いにします。
No.1
- 回答日時:
この撒き餌は フカセ用?紀州釣り用?
紀州釣り用の団子と判断すると オキアミは粒が大きく団子にするには難しいです
遠投すると バラけやすいですね
オキアミの代わりに アミエビを使うと集魚効果 団子の粘りなど色々と便利です
パン粉は使った事は無いですね
配合の比率は ポイントで変わります
また ポイントの距離も関係有りますね
とりあえず 同じ配合で 水分と混ぜ加減で調整して 自分の理想を探すのが大事です
天候にも左右されますから 夏場など気温の高い時期は 乾燥しない様に頻繁にチェックする必要が有ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報