
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
昔はSNSが無かったから。
生で動く映像はテレビしかなかったから、知名度を上げる広告はテレビが絶大な力を持ってました。
今はSNSもあるから、テレビCMだけに注力する必要が無いです。
テレビ見ない人の方が多く、ネットを見る人の方が多い。
なので、ネット広告に注力します。
No.7
- 回答日時:
景表法が時代とともに変わり、現在はオープン懸賞なら青天井です、以前は規制があり、その規制が1000万になった時は、永谷園などが1000万検証をやりましたが、1-2回で後が続きませんでした。
二回目以降の企業認知度の上昇が少なくて割が合わないからといわれています。民放の場合、賞品の原資は経理上は製作費ですが、その元はスポンサーからの広告料です。で、長引く不況で、企業の宣伝費は抑えられて、より効果のある場面で使うようになっており、テレビ難組での賞品提供は需要の喚起にならないのではという認識が広がっています。タレントが車もらっても「私もそれが欲しい」というインセンティブにつながらないんじゃないかという話です。そもそも、広告出稿が減って、テレビ局も現場の製作費が削られていますから、制作費で懸賞というのもできなくなっています。
No.5
- 回答日時:
スポンサーとなっていた企業の知名度も知れ渡り上がった事や価格帯も下がり、一般にも
買いやすくなった事や、海外旅行に於いても安く多くの日本人が行く様にもなった事により、
企業宣伝の役目を終えたと言う事も有るのだろうと思われます。
テレビ番組も一社スポンサーと言うのも無くなって来ましたしね。
No.4
- 回答日時:
テレビクイズ番組の景品に海外旅行が無くなった理由
円安と番組経費削減。テレビはオワコンといわれスポンサーが付きにくくなりました。コロナの時は企業CMなしがかなりあり収益が悪化していた。
No.2
- 回答日時:
クイズの商品は、スポンサーのタイアップで、広告料の代わりとして商品をプレゼントとして提供するのです。
CMを流さないスポンサーも多くありました。
その上では視聴率による宣伝効果が重要な要素になります。
視聴率が低ければ宣伝効果もないので賞品として提供もしません。
もっとも、今は個人情報保護法に基づく参加者の個人情報の機密保持がめんどくさいと言うことで、視聴者参加番組自体をやらなくなってますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
用語の使い方として、「トップ...
-
昔、田舎に住んでた頃はトラク...
-
宮城県のローカルCM、なぜパチ...
-
昔はテレビ番組が始まると必ず...
-
昔はテレビ番組でゲスト回答者...
-
火垂るの墓のCMについて
-
今も流れてますか?ホテルニュ...
-
10歳の娘がCMの合間に一瞬見え...
-
ヘルシアウォーターのCM曲
-
眼鏡市場のTVCMで、鼻あて部品...
-
スポットCM
-
テレビの放送予定
-
「お父さん、あの人来はったえ~」
-
車をよくぶつける人は身体に問...
-
僕の
-
芳香剤 金鳥「クリーンフロー...
-
関東では知られているけれど関...
-
ディックのCM時間
-
CM後に、CM前の放送内容を...
-
そうだ京都へ行こう!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報