
No.5
- 回答日時:
東北道を南下し、久喜(でしたっけ?)で圏央道に進み、八王子で中央道または厚木で東名・・・というのが一般的です。
その道で激しい渋滞があった場合、逃げ道はその時その時で地図を見て考えるしかありまません。そういう場合は下道も混んでいる可能性が高いので日本道路交通情報センターなどのサイトで付近の最新の渋滞情報を見て判断するしかないです。
特に土地勘を持たない場所での対応はどうしても国道を使うのが基本となってしまいますが、そうしますとそこも混んでいることが多いので(大抵考えることは誰しも同じ)、下手に動くとかえって時間を要することになります。
出発時間を考えるなどして対応するのが最もよい結果を得やすいです。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
那須から名古屋方面ですね。
原則としては
・都心に入らないこと
・都心からの放射道路は使わないこと
・たぶん東名よりは中央道のほうがいいこと
です。
基本的には東北道から久喜白川JCTで圏央道なのですが、八王子JCTはボトルネックです。
で、ここは山の中なので抜け道はありません。
もう一つは、質問者様も書いておられる
岩船JCTから北関東道-一旦関越に入って上信越道-国道142号-中央道ですが、時間帯と混み方でこちらのほうがよいかもしれません。ただし142号が夜間になるならお勧めしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これっておかしいですか? 千葉...
-
GWの抜け道
-
東名と中央、どちらがおすすめ?
-
神戸静岡間、年末年始移動手段
-
東京~九州の車移動について
-
CD→カーナビSD→PC 転送の仕方><;
-
「下道」使いますか?
-
カーナビとパソコンをつなぐ方法
-
広島市内~福山市への行き方
-
大分から長崎まで有料道路を使...
-
SDカードに入れた曲が聴けない
-
京都から奈良までの所要時間を...
-
東名からレインボーブリッジまで
-
カーナビBluetooth接続時iPhone...
-
カーナビのNH3T-W55の曲の削除...
-
阪神高速 東大阪線で、キンコ...
-
ハンターマウンテンに行くのに...
-
カーナビにSDカードの容量がい...
-
名古屋から草津温泉への安全車...
-
亀山パーキングエリア上りに名...
おすすめ情報
新人=新東名でした