dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前、海外出会系アプリからLINEで知り合った外国人がよく高勝率だからと投資の誘いがあるのですが、詐欺でしょうか?相手に指定された投資サイトに登録させられ、勿論振り込む訳ですが、危険でしょうか?驚いた事に彼らは仲良くしてくれ、プレゼントを送るよと言ってくれたり、会社の息子だからと現地での就職の誘いを受けたこともありました。写真もあって、ちゃんとした写真で信頼できる感じでした。しかし、それらは全くのデマだったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 1つは、出会系、2つはslowlyという文通アプリ、3つはInstagramでした
    普通に信頼しても良かったのでしょうか?

      補足日時:2024/04/27 15:24

A 回答 (5件)

普通に信頼してもよっかたですが、騙されて泣くことになっても自己責任です。



私なら信用しません。
なぜ出会いを求めているアプリで金を動かす話になっているんだよ、と。
高勝率を語るなら、その勝ち分でプレゼントよこせばいいじゃない。
    • good
    • 1

ニュース、ワイドショー全く見ないのですか。


組織の上に立ち多くの部下を引っ張っておられるエリートさんが、
人生の大ベテランの方々でさえ欺かれています信じられませんが。
それだけ巧妙、周到、執拗大規模なのでしょう。
ご質問されて、こんな私に
回答を受けて、もうおわかりでしょう。
    • good
    • 1

100詐欺です

    • good
    • 1

まず100%詐欺です。

投資を勧誘するには金融庁への届け出が必要です。それを尋ねて「イナーナショナルな資格だ」などと言えば即ウソと分かります。インターナショナルな資格など存在しません。日本で投資を勧誘するなら必ず日本の金融庁に届け出が必要です。

訪問販売、通信販売、電話勧誘販売などは特定商取引と呼ばれ、特定商取引法により、厳しく商形態が規制されています。これをやるには 行政規制があり、書面交付が義務付けられています。書面には重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。

重要事項とは代金の支払時期と方法、購入・契約の撤回やキャンセル方法
事業者の氏名(名称)、住所、電話番号、販売責任者名、申込みの有効期限
販売価格以外に購入者が負担すべき金額とその内容などがその一例です。これらを問い詰めてはっきり答えられないなら完全な詐欺行為です。
    • good
    • 1

信用できるかもしれないし詐欺かもしれない。


真相はわかりません。
ただ、そのようにSNSでのうまい話にだまされて詐欺に遭っている方はいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています