A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
紀元前7000年頃には、西南アジアの肥沃な三日月地帯でコムギが栽培されていた証拠がある(種子が出土している)ということです。
メソポタミアあたりですね。↓
「肥沃な三日月地帯」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E6%B2% …
原始種は1万年くらい前には存在したらしい。
栽培種の筆頭「普通コムギ(パンコムギ)」の原産はトランスコーカサス地方。
メソポタミアもコーカサスも、温帯地方です。古代には温暖な緑地だったはず。
そこから、西へ東へ、人類の移動とともに世界中に広まって行った。
穀物に限らず、植物を栽培し、環境に適応して無事に育ち種子を残せたものが生き残るわけです。
いつ頃どのように品種改良・育種されたかはわからない。おそらく文字の無い時代でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国語の問題です「問題に発展する」
-
卒論で鬱になってしまいました
-
マイナスの数値どうしの対比
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
AS400、メインフレームとは
-
漏れ承る の意味を教えてくださ...
-
積分で、∫の上端と下端を入れ替...
-
枕詞の意味とは……
-
マイナス2の倍数 「マイナス2は...
-
時計の短針が
-
計画達成率
-
3番なんですけど90度<θ≦150度と...
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
-
中2数学の問題です。 途中式で...
-
ルートの中がマイナスの二乗の場合
-
ー(X +1)二乗 これって二乗し...
-
旧法則保存の原理を用いて正負...
-
古文の「ざなり」について
-
Soon we came to a hill at the...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
「外見より中身」とかいう綺麗...
-
何の糞でしょうか? (太2mm×長1c...
-
なぜ欧米諸国は世界に先がけて...
-
国語の問題です「問題に発展する」
-
自宅に帰ると、便意が急に出る...
-
影響を与える の尊敬語という...
-
デジタル回路だけでクロックを...
-
卒論で鬱になってしまいました
-
夏は暑く、冬は寒い地域の方が...
-
言質を取るって
-
結婚するなら性格重視ですか?...
-
エニグマなどは、どのようにで...
-
塩野義製薬のコロナ薬が開発さ...
-
【至急回答お願いします!】K`s...
-
ミサイルマン
-
諸産業が発達する中でなぜ、幕...
-
重視、重要視の違いはなんでし...
-
暗号の名前が思い出せません… ...
-
科学技術が発展するとは?
おすすめ情報