
No.9
- 回答日時:
>ピアノソナタも名前が付いたものが人気ですよね。
ついでに、「ららら」の人気ランキングで交響曲以外ではどうなっているか?
③ピアノソナタ第8番「悲愴」
④ピアノソナタ第14番「月光」
⑦ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
⑧エリーゼのために
⑩ピアノソナタ第17番「テンペスト」
おっしゃるように、別称がついた曲ばかりですね。ちなみに、私はピアノ協奏曲第4番とバイオリン協奏曲が好きですね。
なお、最近交響曲第3番「英雄」はN響/ソヒエフ指揮(4/21放送)、それからコンセルトヘボウ/クラウス・マケラ指揮(5/6放送)がありましたが、聴かれた??
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/23 20:55
ありがとうございます。バイオリン協奏曲は確かに名前がないですが人気曲ですね。テレビの演奏はそんなに見ていないです。よかったのでしょうか。
No.8
- 回答日時:
2020年はベートーベン生誕250年の「ベートーベン・イヤー」でしたが、NNHKEテレの番組「らららクラシック」(2020/12/11放送)で視聴者が選ぶベートーベン・ベスト10(交響曲を含むすべての曲の中から)を発表しましたが、それによると、
①交響曲第九番、②交響曲第7番、⑤交響曲第6番「田園」、⑥交響曲第5番「運命」、⑨交響曲第3番「英雄」の順です。ベスト10の中に交響曲は5曲がはいっています。私の好みは、第7番、第9番、第5番、第3番の順かな?ここにあげられている交響曲では第7番がコンサートで(生で)一番多く聴いた曲、つぎに第九で、第3番「英雄」は生では聴いていないので、いま一番聞きたい交響曲です。なお、第5番を「運命」という呼び方をするのは日本だけのようです。最初のジャジャジャーンは鳥の鳴き声を表したというのが正しいらしいです。
No.7
- 回答日時:
5番
9番
4番
最近は、全集が出るとついついポチってしまうのですが、手に入れた後、聴き比べのために聴く順番は、この順番です。
これらは、曲の内容というか奥深さ・幅広さがあると思います。
そのため、演奏家(指揮者)の個性が出るというか、指揮者としても気合が入る曲なのではないでしょうか。
5番9番は、発売されるCDが多いことからも、それが伺えます。2枚目3枚目を買う価値があるということでしょう?
(もちろん、単に人気があって売れるからという理由で発売される面もあると思います)
ただ、4番は私にとってカルロス・クライバーの盤の印象が強すぎて、それとの比較になっているという理由です。
No.2
- 回答日時:
私の場合、ベートーヴェンの交響曲ベスト3は
1、第7番
「運命」「田園」などの名称は特に付けられていません。
クラシック音楽専門のラジオ番組のパーソナリティーの方は、もし名称を付けるなら「躍動」が良いとおっしゃっていましたが、私も同感です。
2、第6番「田園」
https://www.youtube.com/watch?v=RxrD-0QQUPc
中学の音楽の授業で鑑賞した曲です。
それまで、クラシック音楽と言えば、堅苦しいイメージを持っていましたが、これを聴いてから、それは偏見だったと気づきました。
3、第8番
https://www.youtube.com/watch?v=6C0NQ88MU6M
第7番同様、特に名称がありません。
たまたまCDの、他の曲とのカップリングで聴いた曲ですが、予想以上に良かった曲と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲名の意味
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
これは「運命」の自筆譜でしょ...
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
この曲の名前教えてください(...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
クラシック音楽が好きな女性っ...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
バロック音楽が苦手になりまし...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
他人の楽曲を自分の曲だといっ...
-
【iTunes】iPodが正しく識別さ...
-
【BGM?クラシック?について】...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
曲名がわからないです。
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
クラシック・ピアノに詳しい方 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
「威風堂々」のような曲
-
シンフォニーって何ですか?
-
この曲なんですか?
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
管弦楽曲、交響曲、協奏曲など...
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
鳥の鳴き声の入ったオーケストラ曲
-
アムステルミュージックのCDを...
-
なぜ、ベートーヴェンはくどい...
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
スピード感がある クラシック...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
好きな音楽
-
『名盤鑑定百科』で取り上げら...
-
「春の息吹」
-
ジンマンのマーラー交響曲の「...
-
新世界みたいなすごいインパク...
-
日本独自の曲名
-
高揚感のあるクラッシックの曲
おすすめ情報
すいません、第1~9番全9曲を対象として考えた場合、です。