dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザイナーやクリエティブな業界にいる成功してる人間は皆頭が良いのでしょうか?地頭が良いのでしょうか?

自分自身がほんとバカでバイトでも仕事を覚えられないし、物凄く理解力が乏しいですが、こんな馬鹿な自分ですが必死に先日免許の本試験の勉強をし、一発取得をできる、自分の自信になったつもりでしたが、ある方に言われたことがずっと心残りで、これから自分は新社会人でデザイン会社で最初はアシスタントとして働いていくわけですが、センスや感性には自信を持ってるつもりです。
しかしやはり業種に関わらず成功してる人間って、自分なりにとてつもなく試行錯誤しながら考えながら物事を見てるなと感じるんです。
バカで、感覚だけで物事を進める自分とは大違いで、昔学校の先生に言われたことがあって、お前はセンスはあるかもしれないけど、自分で考えることができないなら諦めなさいと言われたことがあります。
考えながらするとはどうゆうことなのかの意図が分からず、いまだに考えるということがさっぱり分からず仕舞いなのです。

自分で考える。考えらながら工夫し、自分なりの進め方や考え方ができる。このような思考をするにはどうしたら良いのか。
このアプリと出会ってからなのか、考える癖をやめたというか何かしらの悩みがあったら、とりあえず他人に頼るようにこのアプリに質問を投げかけています。この癖もやはり悪影響を与えてるのでしょうかね。

まとめると、自分で考えながら物事を進める癖を身につけるにはどうしたらいいのでしょうか。

頭が悪い人間はクリエティブな業界では生き残れないのか。学力などの頭の良さではなく、生きていく上での地頭の良さを鍛えるにはどうしたら良いのでしょうか。

A 回答 (2件)

>>デザイナーやクリエティブな業界にいる成功してる人間は皆頭が良いのでしょうか?地頭が良いのでしょうか?



デザイナーについては、業界人を知らないので、良く分かりません。
でも、美大を卒業したばかりの女性には会ったことあります。
持っているノートパソコンで、CGソフトを使いこなしていましたし、PhotoShopやIllustratorの使いこなしている様子は、「凄い!」って思いましたね。
その後、作ったポスターも、素人じゃあなく、プロが作ったって感じさせるものでした。
なお、彼女が、「Webプログラムもやりたいと思っているのですが・・」というので、Webプログラムの仕組みの説明をしてあげたら「私、辞めときます!」と答えました。(賢明な判断かも?)。

クリエイティブに入るのかどうか判りませんが、また、外資系コンサル、外資系企業のシステム部の方、ちょっと悲しい最近の富士通ではない、昔の敏腕富士通SEさんなどは、地頭が良いのか判りませんが、ちょっと追いつけないなあ、っていう感じはしました。
    • good
    • 0

常に何かに興味を示し、調べたりして知識を得て、考える癖を付けることです。



何もせずにボーッと生きていればどんどん馬鹿になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A