dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前から疑問に思っていたのですが、
労働者不足なのに、なんで日本はロボットや
AIに置き換えたりしないのですか?
私は物流の倉庫で働いてますが、人間が運んで
人間が仕分けるなんて、非効率だから、全て機械に任せたて、人間はそろそろ労働から開放されるべきだと、ちなみにアマゾンの倉庫は
ほんとんが機械らしいですよね。確か
これからね少子高齢化の時代になるのだから
機械に任せられるものは任せるべきです。

A 回答 (8件)

工場や倉庫では、可能な限りロボットに置き換わっています。



しかし複雑な判断や作業を伴う分野ではまだ自動化するのは困難です。

AIは人間が学習させたり、いろいろなパターンをやらせた末に人間が正しいものを選んで学習方法を修正する必要があるので、簡単にはできません。
    • good
    • 0

>>労働者不足なのに、なんで日本はロボットやAIに置き換えたりしないのですか?



現実問題として考えたら・・
1.現時点では、置き換えるのが技術的に不可能な仕事が多い。
2.置き換え可能な仕事があるとしても、ロボット、AI等に置き換えたらコストが増大するので、人間が行うほうが安上がり。

>>ちなみにアマゾンの倉庫はほんとんが機械らしいですよね。確か

アマゾンの倉庫は、機械化をめざしていたと思いますが、どこまで実現しているのかは、不明ですね。
なお、アマゾンは利益の多くを、配当ではなく、投資に回しているそうです。
通常は、「もっと株主を大切にしろ!」とかいう反発も出るわけですが、そういう声を押さえ込んで、利益を設備やソフトへの投資などに回せる経営者がいない会社では、機械化、AIへの投資をそんなにできないのではないかと思ったりします。

なお、石田衣良先生の「清く貧しく美しく」という小説では、明確に書かれていませんが、アマゾン倉庫が舞台となっています。
主人公は30歳あたり、アマゾン倉庫?で非正規として働いているのです。
この主人公が若いときに、日本に上陸したばかりのアマゾン?の説明会だったかをすっぽかしているのですね(ちゃんと行っていれば、確実に正社員になれた)。
その、彼の若い時の考え方が、なんとなく、自分に似ている気がしているこの頃です。
    • good
    • 0

してますよ。



で、質問者様は現実的に「人間が仕分けする倉庫で働いている」わけですが、その倉庫がロボットに置き換わらない理由は「人間のほうが安いから」です。

ロボットは当然ながら、かなり値段がかかります。その場所に最適な作業をさせるためのソフト開発やAIを使っても覚えこませる作業もかなりの手間とコストになります。

なので「ロボット化に向いた作業」と「コスト的に向かない作業」があるのです。

たとえば空港の預け荷物の仕分けなどは、速く大量に捌く必要があるし毎日24時間稼働する空港も多いので、チェックインカウンターで受け取ったら建物を出るまでの間は全自動です。
 その後、飛行機まで運ぶトラックや飛行機にのせるのはロボットでは無理なので人間がやっています。

アマゾンのほうは「効率化を最大限にするためにロボット化AI化して、コスト的に人間のほうが安いところだけ人間を使う」ということをしていますね。だから作業する人たちにとってはめちゃくちゃ過酷な環境になっています。

機械化は「人手不足」の解決にはなりますが、個人個人の労働者に対してメリットがあるかどうかは微妙です。
    • good
    • 0

置き換えるのに設備投資の費用がかかります。


お金がある企業は進めています。
企業の体力により違うということです。

機械化が進むと今働いている人も要らなくなるし、新規の求人も減ります。
労働から解放された人はどうやって食べていくのか?
富の再分配をいかにして実現できるのか?
それも課題です。
    • good
    • 0

私が知っているロボット倉庫のシステムだと、入庫とピッキングの無人化設備を作るには、数千万円かかります。


中小企業は巨大資本がないため、設備投資が遅いです。
日本は先進国の中でも、中小企業が多い国です。それ自体は、悪い面ばかりではありません。
大企業は省人化を行っていますよ。
    • good
    • 0

無人レジは増えていますね。

自動倉庫はかなり普及しているのではないかと思います。近い内に自動運転も実現するでしょう。過労ドライバーがいなくなり事故激減で効率大幅向上。
AIはまだまだです。医者よりAI医者のほうが信頼できる時代になってもらいたい。診断だけでもAIができるようになれば医療費も大幅に減るでしょう。
いつの間にか進化変化しています。5年で様変わり。時代に付いていく努力しないと5年間でポンコツ時代遅れ人間です。
    • good
    • 0

そりゃ安価に置き換えられるなら、経営側は全部入れ替えたいぐらいですよ。

そうではないのは、そこまで幅広い雑多な労働を担う汎用型のロボットはまだ開発途上であることと、Amazonのようにその会社の業務に最適化した専業AIロボットの開発や購入には莫大な費用がかかるので、導入したくても現時点ではできないというのが理由でしょう。

とはいえ、いきなりAmazonにはならないとしても、時間の経過と共に必然的にロボットおよびAIが仕事をする時代に移行するとは思います。
    • good
    • 0

ロボットやAIに置き換わってきていると思いますが。


全てがそうじゃないですが、少しずつ置き換わっていると思いますよ。
例えば、ファミレスなどのウェイターロボットとかいい例じゃないでしょうか。AIにおいては人事評価をAIでやっている企業もありますし。
少しずつ始まっているのは間違えないんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A