dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男友達に相談されたのですが僕には正解がわからなかったのでこちらで相談させてください。
最近双子が産まれたらしいのですが、
男友達は元々遊ぶのが好きなタイプでこれからも遊びに行ったりしたいみたいです。
月に2、3回ぐらい奥さん以外の人と遊びに行ったり、たまに友達や1人で旅行も行きたいみたいなのですが、奥さんはあんまり良い顔をしないみたいです。
自由を奪われるぐらいなら1人になりたい=離婚したい、、とも言ってました。
個人的には友達ということもあり、意見には同意しています。
仕事、家事、育児をある程度しっかりやっていて、遊ぶ内容が不倫など、一線を超えていなければ、月に2、3回出掛けるのは良いと思うし、旅行もたまになら良いと思います。(もちろん奥さん、子供ともたまには出掛けるってのは前提で話しています。)
子供がいる人は仕事と家事と育児だけの人生なのでしょうか?
僕は他の楽しみもあって良いと思うし、息抜きがないと絶対にしんどいと思います。
皆さんどう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

嫁と相談しろ案件。


大丈夫かそうでないかのラインは個々人で違うからすり合わせるしかない。
結婚前に、月に2-3回は遊びにいきたいということを話したのかも気になる。
さらに奥さんも同様に月2-3回遊びに行くのを許容し、その間は自分が子供の面倒を見られるか、そしてそれを奥さんができると判断しているのか。

まあ離婚するならするでいいけど、養育費は払えよと友人としてちゃんと言うのだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに嫁と相談しろ案件ですね。

お礼日時:2024/05/30 17:05

こんばんは。



まず、双子というのは、同時に新生児が二人生まれた状態です。
普通に考えても、
奥様以外の手助けが必要な時に、
一月に2~3回程度の遊びに出かけたいという
欲求を満たしたいがために
離婚を考えている。
と理解させていただきました。
離婚したら養育費と奥様に対する損害賠償など
お支払いになれますか?

昨今、なんと無責任な男性が増えていることか。
あなたのような方は、結婚には不向きなのでしょう。
しかし、今頃気が付かれても遅いように思います。

家庭裁判所も対応が厳しくなり
養育費の徴収もしっかり行われていると聞きます。
職場ではいいかっこうをして
いかにも幸せ気分に浸っていて
肝心の時には、遊び中心の生活が恋しい。
あなたが友人なら
その友人のために、今は育児を手伝うべきだと
言ってあげるのが友人としての
務めです。

新生児は生きているのです。
ミルクにおむつ交換に沐浴、これを24時間対応し
3ヵ月を過ぎたころ、
ようやく5時間くらいのまとまった睡眠が
とれるようになります。
もう奥様はくたくたでしょう。

育児ノイローゼなどになる女性もいます。
人手が必要なときに
遊びたいがために、離婚を検討中の友人に
赤ちゃんを養育する義務があることを
教えてあげてください。

今を乗り切るために
人手が必要なのです。
ぐだぐだ言うのは、その後で十分です。

我が子の養育を放棄すると
それは犯罪となります。
そのことを十分理解した上で
何を行うのが
人間として最善なのか
あなたが友人なら
言ってあげるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育児放棄はダメですね。

お礼日時:2024/05/27 20:07

鬱の人が結婚したのですか?



家庭を作ったのですか?
自分の事でいっぱいいっぱいなのに?

で、家庭作った後は
自分が鬱なのを理由にして遊びたいと言っているのでしょうか?

しかも、女性友達と旅行?
不倫しなければ良いと?
自由が無くなれば離婚したいと?

不倫を大前提とした内容ですけどね?

あなたの立場は
友達の相談もわかりますが
友達の奥さんの意見がわからないとしっかりした相談は出来ないのでは無いのですか?

ここで、片方だけの話しだけでは

子供はキライだけど…
子作り行為の好きなバカ旦那と
双子をワンオペにさせられる奥さんに対するアドバイスは…離婚になりますね…
としか出来ないですよ?

子育てって子供1人でも夜寝られないくらい大変なのに…
双子ですからね!
友達の奥さんが鬱になる可能性が大きくてバカな友達はどうでもいいですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鬱だけど子供を作ってしまったんだと思います。

お礼日時:2024/05/25 10:33

>自由を奪われるぐらいなら1人になりたい=離婚したい、、とも言ってました。



そもそも、結婚する資格がない。
既婚者として、父親としての自覚がなさすぎの欠陥人間です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうしたら良いですか?

お礼日時:2024/05/25 10:05

友達の鬱は


出産前からですか?
出産後ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっとです!

お礼日時:2024/05/25 10:05

自分のことしか考えてないと思います。


同じように奥様も息抜きしたいと思いますよ。
でも、しないのは子育てに休日はないからです。
結婚したら生活が変わるのが当たり前、子どもが生まれたら更に変わるのが当たり前です。
子どもも段々と手が掛からなくなっていきますから、これから3年は子育てに集中です。

そうはいいましても息抜きは必要なので、月に1度くらい同性のお友達と遊びに出掛けてもいいと思います。(日頃も家事、育児にに十分参加したうえで)
子育て期間は長い人生の中で20年ちょっとです。
子育てが終わってからの人生が長い。
その時に同性のお友達は大事ですからね。
そして奥様にも同じように月一でリフレッシュの時間を作ってあげるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃ理想は夫婦で毎日育児を一生懸命頑張れたら1番だと思います。
しかし中には鬱になったりノイローゼになってしまう人もいます。
毎日頑張れない人もいるんです。
自分の友達もそういう性格です。
友達を責めることはできないし、性格なので仕方ないです。
けどもし、1ヶ月のうち数日でもリフレッシュできれば、鬱病が多少改善される可能性がありますよね?
本人もそう言ってますし、医者にもそう言われてるみたいです。

こんな状況でも友達として、毎日育児やれよ、甘えるなよ、って言った方が良いんでしょうか?
そんなの友達と言えるのでしょうか?
そもそも父親が鬱だと子供にとってもよろしくないのでは?
治療に専念する意味でも、リフレッシュタイムを少しは与えてあげるべきでは?
医者にもそうアドバイスされてますしね。

父親が鬱病で子供にとってプラスと言えますか?
絶対に言えないと思います。
短期的に考えると毎日、育児手伝った方が良いかもしれませんが、長い目で考えたら、鬱病を改善するための治療、行動もすべきだと思います。
そうすることで奥さんにとっても、子供にとっても将来的にプラスになると思います。

どう思いますか?

お礼日時:2024/05/24 13:35

その友達の子供出来てからもやりたい事を


奥さんも同じ事をお互いにしたら家庭って成り立つのですかね?

この友達の意見は
奥さんをワンオペママにしたいだけなのでは?
いずれ離婚するのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我慢して育児しろって言っても逆効果だと思うのですが。

より効果的なアドバイスがあれば教えてください。

ちなみに精神科の病院に行ってもらった薬は飲んでるみたいなのですが、それでも治らずしんどいらしいですよ。

お礼日時:2024/05/24 13:35

個人的には友達ということもあり、意見には同意してます。


→その友達も、あなたも、考えが幼稚だなと思います。
子ども1人で死ぬほど大変なのに、
余計に双子、
子育てをしたことがないから、
安易にそんなことを言えるんでしょうけど、
月に2、さ回?
そんな頻度で遊びたいくらいなら、
妊娠出産しないべきでした。
ワガママにも、程ありますよ。

あなたも、子育てをしたことがないから、
友達だから?
同意?

仕事家事育児をある程度しっかりしていて
→月に2、3回出掛けたいのは、

正解が分からないから
ここで質問したのは別にいいけど、

無知同士で
そんな低レベルの話をされてることは別に書かないで、
双子がいるのに、遊びに行きたいと言ってる事実だけ簡潔に、
勝手に子どもがいる人は仕事と家事と育児だけの人生なのでしょうか?
→文からするに、あなたは独身?だと思うんですが、結婚に悲観的で一生結婚出来なさそうな考え方勝手にしてるなー
程度に思ってしまいました

あなたがしんどいと思うなら、
ここで第三者にわざわざ聞かないで、

しんどいんじゃない?

そのまま友達に言えばいいじゃん

この質問見て、
子育てを経験した方から見れば
正直不快に思った方もいるかもしれませんね...
ある程度も何もしっかりしてませんわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今育児やっててしんどいから言ってるのでは?
友達も奥さんも辛そうなので放っておけないんですよ。

育児辛いわ、、って言って鬱になっててノイローゼになってる友達のために息抜き少しぐらいしてもバチ当たらないと思うし、多少出かけるぐらい良いんじゃない?って僕は言いたいだけなんですけどそんなの我慢して育児しろって言うのは冷たくないですか?

友達がかわいそうですし、甘えなのは分かった上でそれでもどうしてもしんどくて僕に相談してるんだと思いますよ。
他に頼る人もいないのではないでしょうか。

このような事情でも育児やれよ、我慢しろよ、など、相手に辛辣な言葉を言った方が良いですか?
もし育児鬱が続き友達が自殺したらどうするんですか?

辛い思いしてしんどくて鬱になるぐらいなら1ヶ月のうち2日ぐらいリフレッシュさせてあげた方が絶対良いと僕は思いますよ。

それで鬱が治るならなおさらです。

育児鬱になりノイローゼになってる人にたまには子供から離れて、外出してリフレッシュしてきたら?って言うのは適切なアドバイスだと思うのですが。

お礼日時:2024/05/22 15:39

旦那が子供の面倒見て、奥さんにも月に2、3回出かけさせて旅行にも行かせてあげるならいいんじゃない。



うちは子供の嬉しそうな顔が最高の息抜きだったけどなー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互い様ですよね。

お礼日時:2024/05/22 12:46

初めてのお子さんで奥さんでも危ういのに、あなたのお友達が1人で2人の新生児の面倒を見るなんて、一時間がいいところだと思いますよ。


昔とはもう時代が違うし、双子だし、親の遊びを考えてる時期じゃないです。
下手すれば子ども死ぬんですよ?
私も少なくとも1年は子守に専念すべきだと思います。
その後もほんとに少しですよ? 1人で出かけるなんて多くて半年に1度くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥さんとの話し合いが必要ですね。

お礼日時:2024/05/21 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A