dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留学中にはエッセイを書く宿題が沢山あります。ネット上にはサンプルエッセイが見れるサイトがあるようですが、それを引用するとバレると聞きます。先生にも引用をチェックするシステムがあるようなのですが、どういうシステムなのか位は知っておきたいと思います。留学中の皆様はどうされているのでしょうか。お教え下さい。よろしくお願い致します。。。ペコッ

A 回答 (3件)

私はアメリカの公立高校にいるものです。

エッセイの宿題は、確かに多いですね。大学生がどのくらいやっているのかはわかりませんが、授業のなかでエッセイをかかされることも、高校から既に少なくありません。日本では、受験用の教育なのであまりエッセイ、小論は授業では書かないと聞きますが、こちらでは自分の考えを30から1時間程度で4、5パラグラフほどのエッセイに仕上げることは普通におこなわれます。

主題の引用をチェックするシステムについてですが、実際にそのようなものがいくつかあります。貴方の先生、教授なりがワードなどの電子ファイルでの提出を希望した場合は、少なくともチェックを入れていると思ったほうが良いです。いろんなシステムがありますが、私の教師が使ったものでは参考にあるようなシステムをつかってました。以下参考URLを張っておいたので、英語勉強ついでにのぞいてみるのも良いかもしれません。簡単に説明すると、確立として偶然ではありえない数の言葉、表現がかなって一致した場合(データにある文献と比べえて)コンピュータがそれを知られるみたいです。

仮に見つかった場合、ほとんどの場合がそのスコアゼロ、中にはそのセメスターの成績にまで影響することも考えられますので、ばれそうにないからいいやと使うのはよしたほうが良いと思います。一応、彼らはプロですから、貴方の文を見たときに一部分だけ妙に完璧な、不自然な英語で書いてあったりすると結構わかるらしいです。もちろん、引用することは不可能ではないです。ただ、引用した場合はきちんと参考目録を作ることが無難だと思います。

もっとも英語を母国語としない私の個人的な意見としては、うまいフレーズを見つけたときにそれを自分のエッセイに取り入れたい、と思うのですが。アイデアの盗用が目的ではなくて、ただ、一文として、自分でうまくいえないきれいな表現がされてたりするとあこがれる、という意味ですが。

参考URL:http://www.turnitin.com/static/home.html?session …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答していただきありがとうございました。とてもよくわかりました。高校から留学されているのですね。私は今年から大学生になったばかりで、戸惑う事ばかりです。特にアメリカ人との感覚の違いが気になります。エッセイではこれからずっと悩まされそうなのでチェックの仕方を聞いてみました。もちろん自分で努力する事で実力をつけて大学を出るつもりでいます。留学生として恥じない勉強をするよう頑張ります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 04:18

こんにちは。



これはあまりいい質問ではないですね。

まず、私がいいたいのは、ちゃんと自分の力でがんばってエッセイが書けるようにしましょう。今、何年生なのか分かりませんけど、でも、基本的なエッセイの書き方は語学学校か、又は外国人学生がとれる英語のクラスで習うはずです。その時に習ったことをよく思い出して、または、インターネットでエッセイの書き方などを詳しく書いてあるサイトを探してみるか、または、そういった本を購入してみるかして、とにかく自分の力できちんとしたエッセイが書けるように努力することです。

留学生がエッセイを書いて、どっかの文章を長く引用してしまってばれてしまうっていうのは、留学生の書くエッセイは、そんなにがちがちな物ではなく、比較的読みやすい文章が多く、そういった文章の中にいきなりがちがちな文章が目に入ることからです。エッセイの直しを私はしていたので、留学生でそういうエッセイを提出している子をみてきましたけど、引用したことがばれないと思って書いてるようですけど、でも、とにかくそのまま長い文章を引用したら一発でばれます。

また、留学生だけでなく、アメリカ人でも同じです。みんな、ひとりひとり、文章の書き方というのがあります。ですから、その文章の書き方をみてみて、いきなり変な文章がでてきたら、一発で分かりますよ(笑)

とにかく、引用したものをそのまま使うのでなく、自分の言葉に直す練習をすることです。システムがある、ないにかかわらず、そういった努力もしないで、ただ、うまくごまかせることが出来たらいいな、という汚い考え方はよくないですからね(そう思ってなかったらすいませんが。。。)。

私がアメリカに留学したての頃は、語学学校に通っていましたけど、とにかく、何時間もかけては、エッセイの宿題には力をいれてました。だから、大学に入ってからもエッセイの点数は良かったです。

とにかく何でも努力をしないで、得られるものってないです。留学生の中には、もちろん文章を引用ばかりしてるひともいっぱいいますけど、先生によってはみのがすひともいれば、みのがさないひともいます。その理由が留学生=英語が出来ないからという理由の場合が多いですけど、でも、それでも、そういった小ざかしい事をしなずに、努力をして手に入れられるものは、大学を卒業してからも大きな力になりますから、とにかくなんでも努力することが一番です。

がんばりましょうね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただき、どうもありがとうございます。私は今年1年生になったばかりのものです。私はインターネットはごく最近やり始めたばかりで、初めて知ったのが、この「教えて!goo」です。先生のチェックの仕方を聞こうとしたのですが、内容のおかしな質問になってしまいました。もちろん努力する事で実力をつけて大学を出るつもりでいます。留学生として恥じない勉強をするよう頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 03:49

こんにちは。

アメリカ在住10年になる女です。(留学5年、その後はこちらの大学で仕事をしています)

そもそも”引用をチェック出来るシステム”なんてものは存在しません。ですが、引用をチェックする事は誰にでも出来ますよ。

歌のタイトルが解らない場合(アメリカでは)歌詞の1フレーズだけネットの検索に打ち込めば、即、残りの歌詞と、その歌のタイトル、そして作詞作曲者+演奏者/歌手までも一発で解る様に、エッセイの中から一文だけ取り出して検索すれば、ネット上に有るものなら全て解ります。

そして、かなりベテランの英語の教師ならこんな形で引用をチェックしなくても今までの経験から色んなエッセイが頭に入ってますから、その場でこれは前に読んだ事がる、と気付きます。一語一句同じでは無かったとしても、”こういう内容のやつは前に読んだ”と言うレベルでも気付く人は気付きます。それ以外でも、その人の普段の英語のレベルから、”こんなフレーズは浮かぶはずはない。この生徒が書いた物とは思えない”とピンと来る人もいます。

>留学中の皆様はどうされているのでしょうか

この質問の主旨は一体どう言った意味なのでしょう?”どうやって上手い事、すでに存在するエッセイを引用してるか?”と言う意味ですか?それとも、”実際に頑張って書いたエッセイを’引用した’と思われない様にするのにどうしているのか?”と言った意味でしょうか?

どちらにしても、普通の良識ある留学生は皆自分の力で頑張ってエッセイを書いています。そして、こうやって自分の力で書いたエッセイを”引用した”と勘違いする人は、まずいません。先ほども書きましたが、留学生の英語のレベルはまちまちです。その生徒とのコミュニケーションをちゃんと取っている教師なら、その生徒にあった英語力を理解出来てますから、皆がネイティブ並の英語が喋れるクラスのエッセイで無い限り、教師を騙す事は不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に回答していただきありがとうございます。留学されてからアメリカに住んでいらっしゃるのですね。。。私は去年高校を卒業後半年間語学学校で学んで後、大学に入ったばかりです。私はもちろん今まで自力で宿題をやっていますし、これからもそうするつもりです。チェックの仕方を聞きたかっただけなのですが、質問の内容を変えたのに、確認せずに投稿してしまいました。

お礼日時:2005/05/14 03:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!