dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国名コードの決まり方を教えてください

Japan→JP
China→CN
Germany→DE
India→IN
Indonesia→ID

なんのこっちゃ!!!

初心者なもので、カテゴリーどれ選べばいいのだか分かりませんね^^;
ISOってどれなんだろう。。。

A 回答 (5件)

すでにお二人が回答されている通り、一般的にはISOで規定されている2レターコードが基準と言ってよいだろうと思います。

インターネットの国別トップレベルドメインにも採用されています(ただしISOでは“GB”であるイギリスがドメイン名では“UK”となるなど、一部例外はあります)。
 基本的には国名の英語表記をもとに2文字を採っていますが、ドイツの“DE”は例外的にドイツ語表記の“Deutschland”から採られています。もう一つ、スイスのコード“CH”はラテン語表記の“Confoederatio Helvetica”からです。例外はこの2国くらいですかね。
 ISO以外の国別コードは多種ありますが、比較的よく知られているのは自動車の「国際識別記号」でしょう。欧州の自動車によく貼られている、白い楕円形のステッカーに記されるコードです。こちらは1~3文字からなります。
    • good
    • 1

ISO3166に依るけど、守っていない例も多い。


イギリスなんかGBだけど、慣例的にUKを使いたがる。

そもそも2レターコードにしろ3レターコードにしろ、字数が少ないので、「なるべく」語源と似たものにはするけど、満たせないことは多い。
    • good
    • 0

ああ、もうひとつISOコードの例外を思い出しました。

スペインの“ES”も現地語“España”からですね。欧州に多いようです。
    • good
    • 0

色々な決まり事や決め方がある



文字コードもあれば数字コードもある
前者の代表がオリンピックや国際競技での国籍を表す2文字3文字

後者だと、国際電話の国別番号とか

ISOの規定だと「ISO 3166」で例えばこんな感じ
https://docs.oracle.com/cd/F25597_01/document/pr …
    • good
    • 1

ISOは、非政府機関 International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称です。

ISOの主な活動は国際的な規格を制定しています。

この中で国別コードもきめているのですね。たとえば日本ですと、コードは英語二文字でJP、英語三文字でJPN、数字では392と定められています。

ISO 3166-1国名コード
https://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/iso31 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!