
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
普通「花1本」とは言いませんよね。
「花1輪」です。で、英語では「a (single) blossom」と言います。
つまり、1つ2つと数えることのできる物には、その単語の前に a か one を付ければいいのです。
英和辞典の見出し語と発音記号の次に「名詞」の(名)とその次に(U)とか(C)とか書いてありますよね。
これは、(U)は an uncountable noun =「不可算名詞」、(C)は an countable noun =「可算名詞」のことです。
ですから、(C)の付いている名詞には、a や one を付ければいいし、(U)の付いている名詞には、a cup of, a glass of, a bottle of, a piece of のようにそれらが数えられるようになっている状態で表せばいいのです。
でも、ネイティヴの人でも普段の会話の中では、
Please give me a beer.
と言ったりします。つまり、これは既にビールがジョッキでくるのか、瓶でくるのか分かっている場合にいちいち、a mug of beer とか a bottle of beer とか言わないで済むからです。

No.5
- 回答日時:
物を数える場合、水のように自然体では数えられないものと、人間や家などのようにひとつ、ふたつと数えられるものがあります。
数えられない物は容器に入れた状態(a cup of tea, a bottle of milkなど)か重さや長さに換算して表現しますね。日本語も英語も同じくらい複雑な単位がありますが、最近の日本語は1コ、1本、1枚などに簡素化する傾向があります。正しい日本語を知った上で易しい表現を使うのは時と場合によって許せると思います。(例。ウサギは1羽、箸はぜん、ろうそくや銃はチョウ、挺、が正しい)物の数え方は民族ごとの文化(生活慣習)によって、動物に詳しい数え方をもつ民族、植物や器具に詳しい民族などと分かれます。ローソクの単位は昔は長さか重さを使用していた可能性もあります。日本語も英語ももっともっと簡素化してほしいものですね。No.3
- 回答日時:
coffeeなどは「a cup of coffee(1杯のコーヒー)」といった表記の仕方が
出来ますが、これはcoffeeが固体として「1つのもの」と数えられない為に
「a cup/cups」とコーヒーを入れるカップによって数を数える形になります。
花やローソクなどはどの単位を持って「1個、1本」などかを把握することが
できるものですので、それ単体で数を表わすことが可能です。
flower → a flower/flowers
candle → a candles/candles
だた下記の方もかかれている通り「小さなローソクのカケラを見つけた」などという
場合などには「I found a piece of candle」などになりますが、けしてこれは
「1本のローソクを見つけた」ではありません。その場合は「I found a candle」に
なります。
日本語って色々な数え方の決まりがありますから、英語にした時にそれらが
ないとシックリこないかもしれませんね!もし「ローソクの1本、2本の本って
いうのはどういう意味か?」などを海外の方に教えてあげる意図でこの
質問をされているのであれば、まずは基本的な日本語と英語の違いから
説明してあげるしかないでしょうね。がんばってください!
No.2
- 回答日時:
数学的には「何本」は単位じゃないです。
ペンも灯篭も同じでしょう。(人間も車も)日本語をそのまま考えていたら、車の「台」とか、いすの「脚」とか、いろんなのを考えなくてはなりませんが、英語でそういう区別はないのではないですか。
「単位」は、重さとか時間とか、何かで測らないと比べられないにつかうのでしょう。a cup of coffeeとか、a sheet of paperとか。(紙は1枚2枚とかぞえるけれど、はじめから1枚でなく、大きいのを切って、コピー用紙とかメモ用紙とか作っている)
そういうのが不要な物は、そのまま1,2,3・・でかぞえればいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
「本」を直接翻訳する英語の単語はありません。
一般的には「piece」になりますが、万能ではないのです。日本語でも、花は「1輪」、灯籠は「1台?」、ローソクは「1本」、イスは「1脚」・・・・・と、単位が変わります。
英語の場合、花は単位無し(例えば、1輪のバラなら「a rose」)ですし、ローソクなら「a set of garden lantern」、イスも単位無しで「a chair」です。詳しくは、英語の専門家の答えを待ってください。
以上。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
本(単位)を英語でどう書く?
英語
-
数量の単位を教えてください
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
英語で本の単位は・・・?
英語
-
4
1台、2台…の英語での書き方
英語
-
5
ケーブルの数え方
英語
-
6
英語で「個数」「件数」は?
英語
-
7
植物の数え方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
英語で”5個単位で”とはどういうのでしょうか?
英語
-
9
ペットボトルの本数の単位
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
数量のあらわし方
英語
-
12
花を数える単位
日本語
-
13
商品個数のEAの単位数の意味
飲食店・レストラン
-
14
「入り数」にあたる英語は?
英語
-
15
もし○○がOKであれば、、、
英語
-
16
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
17
入庫と出庫
英語
-
18
PCS(個数)とは?
経済
-
19
何時間 何分 何秒を記号で表すには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
Please kindly~"という表現は適切ですか?"
TOEFL・TOEIC・英語検定
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Creampieは何故クリームパイで...
-
5
ローマ字のshiとsiの区別
-
6
「多くの方々」と「多くの方」...
-
7
Have you~で聞かれた時の受け答え
-
8
三島由紀夫の英会話力
-
9
noted with thanks.の意味を教...
-
10
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
11
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
12
【英語】よく分からない英文が...
-
13
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
14
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
15
「缶」のことを英語で”CAN”とい...
-
16
英語で「1歳半の誕生日おめでと...
-
17
英検2級の二次試験の合格・不...
-
18
パソコンから携帯電話にメール...
-
19
「age」って...?!
-
20
英語を公用語にした時のメリッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter