プロが教えるわが家の防犯対策術!

次期Windowsの正式名称が、Windows 7(コード名と同じ)になりましたが、このWindows 7の読み方は、[セブン]と言われていますが、なぜ英語読みなのでしょうか?

Windows2000、Windows3.1、WindowsNT4.0、Windows98等も、それぞれ、「にせん」、「さんてんいち」、「えぬてぃー よんてんぜろ」、「きゅうじゅうはち」等と日本は、日本語読みをしていたので、Windows 7も、「なな」や「しち」と呼ぶんじゃないかと思ったので、質問をしました。

何か英語読みをする特別な理由があるのでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

単に語呂がいいからと言うか、云いやすいからだと思いますが。


「なな」とか「しち」よりも「セブン」の方がずっといいよいでしょう。単にそれだけのことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり他の方がおっしゃっているように、「言いやすい」のでしょうね。(難しい理由がないみたいですね。)

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/23 19:59

個人的な感性で申し訳のですが、「なな」「しち」より「セブン」のほうがカッコいい気がする。

というのが理由じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、「セブン」の方がかっこいいと、僕も思います。
(でも、個人的になんとなく違和感を感じたので質問をしたまでです。)
今回の読み方(Windows 7)英語読みの方が、印象が高いみたいですね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/23 20:04

正式発表しているわけではないので


(名称はこうしよーと思う程度のニュアンス)
まだ決まってないことですよね。

まぁ「せぶん」と呼んでも抵抗感は少ないですから。
「98」を「ないんてぃえいと」って呼ぶのは面倒ですが
日本には「うるとらせぶん」というかっこいい名称が
定着してますから呼びやすいんじゃないですか?

ちなみに名称は「7」でもバージョン番号は「6.1」だそうです。
つまりVistaの大きなバージョンアップ版ということでしょう。
流出している7を見ても、ほぼVistaとかわりがない印象ですし。

参考URL:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,200005602 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、Windows NT 6.1みたいですね。
やはり、たいていの人にとって「読みやすい」と言うのが理由っぽいですね。

参考になりました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/23 19:57

英語版の正式名称だからです。


Windows2000だって、「うぃんどうずにせん」と呼んでるのは日本だけですから。

まぁ、「うぃんどうずなな」やら「うぃんどうずしち」よりは「うぃんどうずせぶん」の方が語呂が良いので、日本でも「うぃんどうずせぶん」となるでしょうけど。

各国で商品名とした時に呼びやすく直して出しているだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、多くの人にとって「読みやすい」と言うのが一つでしょうね。

参考になりました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/23 19:55

開発しているのが米国で、プレスリリースが米国本社からだからじゃないですか?


日本のマイクロソフト株式会社ではHPにも記載がないですから、読み方の発表はまだしていないのではないでしょうか?

米国企業が英語読みすることをなぜ?といわれても。。。
日本人って、バージョンが一桁だと英語で読む癖があります。ドラクエごとかエフエフはちとかいわないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、正式な読み方はまだみたいですね。
たしかに、このような場合、日本人は、英語読みしやすいですね。

参考になりました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/23 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!