
以下のhoge.htmlでアンカーをクリックした際、クライアントがWindows環境であれば正常に動作するのですが、Mac OS X & IE5.2では、404エラーになってしまいます。
勿論、test.phpは存在します。
どなたか、このような症状を経験された方はおられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
hoge.jp---------------------------------------
xx = ""+Math.round(screen.availWidth * .7);
yy = ""+Math.round(screen.availHeight * .7);
function op_win(v_form,v_target,v_user_pic_dir)
{
var com_str="test.php?"+v_form+"&"+v_target+"&"+v_user_pic_dir;
subwin=window.open(com_str,v_target,"toolbar=no,location=no,directories=no,status=yes,menubar=no,scrollbars=yes,resizable=yes,alwaysRaised=yes,left=50,top=50,width="+xx+",height="+yy);
subwin.focus();
}
----------------------------------------------
hoge.html-------------------------------------
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<SCRIPT type="text/javascript" src="./e-shop_creator.js"></SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<A href="JavaScript:op_win('aaaaa','bbbbb','cccc')">オープン</A>
</BODY>
</HTML>
----------------------------------------------
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、変数xxとyy、subwinをしっかりと定義して見ましょう。
var xx = ""+Math.round(screen.availWidth * .7);
var yy = ""+Math.round(screen.availHeight * .7);
var subwin=(以下略);
のように。
あと、考えられるのはタグの表記が大文字にも小文字にも統一されていないことによるエラーと、
xxとyyのscreen.availWidth * .7が表記ミスで
screen.availWidth * 0.7か
screen.availWidth * 7であること、
そして、私も旧式Macを持っているのでjs使っているときによくあるのが、
<SCRIPT type="text/javascript">を
<script language="JavaScript">にしたら動いたり、
一度改行をすべてやりおすと、動いたり、
改行コードが原因でうまく実行できない(この場合はhtmlだけでなくphpに原因があることもある)と、言ったところです。
基本的なことばかりでしたが、確認してみてください。
この回答への補足
結局、コードを変えることなく、正常に動くようになったようです。
不本意ではありますが、これ以上調べることができなくなりました。
アドバイスいただきました、m035さんには申し訳ないですが、締め切らせていただきます。
回答ありがとうございます。
クライアント環境がMacの場合、ちょっとしたことで振る舞いが変わるということは聞いたことがあったのですが、まさか404エラーとは創造がつかなかったもので・・・
ご指導いただいたところを中心に、色々試して見ます。
ただ、手元にMacがないので、テストの結果をすぐにご報告できないと思います。
お許しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlファイルを開いた時の画面...
-
ウィンドウを閉じる際のダイアログ
-
javascript サーバーファイル有...
-
モニタ解像度対応スクリプトに...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
二つのページを表示させる
-
【SSI】include file、include ...
-
出荷予定日を表示するJavaスク...
-
hrefとonclickでのリンクの移動...
-
キーを押している間の時間を計...
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
OLE_objエラーについて
-
ebayの返信で『 Message may no...
-
onLoadをbodyタグ以外で使用する
-
1 ~ Nまでの整数の総和(1+2+3....
-
Javascriptのエラーに悩まされ...
-
レンタルサーバーでjavascript...
-
iframeの中から親ページをスム...
-
CGIフォーム一定時間過ぎる...
-
画像ファイルのアドレスに今日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLのWHEREで全てを質問する方法
-
新しいウィンドゥを最大化で立...
-
window.openでフルスクリーン表...
-
JAVAでリンクボタンを作成して...
-
小窓を表示する時に、必ず右上...
-
小窓が開くとき、メインページ...
-
htmlファイルを開いた時の画面...
-
window.openの後にエンコードを...
-
Canvasを使って描画して面積取得
-
新しいウィンドウを開く大きさ指定
-
IEのタイトル変更方法について
-
Organic Tabs ( jQuery)
-
window.openで404エラーがでます
-
リンククリック→ポップップ&親...
-
IF文で該当の処理を通らない
-
jquery の mouseleave について...
-
javascript サーバーファイル有...
-
ポップアップ ウインドウ
-
町内会での不倫
-
ブラウザーの左下に、「java sc...
おすすめ情報