dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同級生の実家にハガキを出しました!その同級生は実家をすでに出ています。
私はハガキに自分のメアドを書いて「ここにメールください!」と書いて、ハガキを出しました。
すると、赤いボールペンで「不可能」と書かれたハガキが「受取拒否」で返ってきました。

だから今回、2回目のハガキを出してみることにしました!
自分のメアドを書いて「ここにメールください!」と。
そして、「ダメならそれはなぜですか?」と理由を尋ねてみました!

①亡くなったから
②私とはもう連絡を取りたくない。
③結婚した
④親と絶縁中。親と縁切り。
⑤実家を出ている(その場合は本人の机の上にでもハガキを置いてあげてください)

と選択肢を書いて、「当てはまるものにマルを付けてください!」と書いて、2回目のハガキを出してみました!
すると、本日、赤いボールペンで「プライバシーの侵害」「以降破棄します!」と書かれたハガキが「受取拒否」で帰ってきました。

これは一体どういうことだと考えられますか?

A 回答 (7件)

一般的な感覚の家族なら自分の子の同級生なら、まずは子に連絡を取ってどうするか聞くと思うのですが。


あとは、関係性にも寄るかと思います。単純に嫌われているかと思います。何かしたのか、或いは単に子に繋がりを持たせたくないのか。
もしかしたらちょっとおかしな家族かもしれません。プライバシーの侵害って、何も侵害してないと思いますし。
なので、家族を通じて本人に繫がろうとするのはこれ以上はやめておいたほうが良いと思います。下手したら迷惑行為として本当に警察沙汰にもなりかねません。
    • good
    • 0

よほど嫌われているのだと思います。


仮に同級生でも、イジメの加害者の可能性もありますし、同級生を語った詐欺師が、個人情報の収集を行っているだけなのかもしれません。
理由もなく、「メールアドレスを教えろ」とか、「教えない理由を明らかにしろ」とかと送られてきたら、どんな親でも、「ロクでもない、非常識な同級生がいたもんだ」と思い、関わりたくない気持ちになるのは当然です。
    • good
    • 0

個人情報だからね。



怖いんじゃない?

従者が分かってるから訪問して聞いてみて。
    • good
    • 0

往復はがきでなくても、無料で


返信がもらえる便利な方法だということのようです。

いずれにせよ、法的には、家族であっても他人のはがきを許可なく読むことは「信書開封罪」に該当しますね。

しかし、
>自分のメアドを書いて「ここにメールください!」と。
>そして、「ダメならそれはなぜですか?」と理由を尋ねてみました!

①亡くなったから
②私とはもう連絡を取りたくない。
③結婚した
④親と絶縁中。親と縁切り。
⑤実家を出ている(その場合は本人の机の上にでもハガキを置いてあげてください)

>と選択肢を書いて、「当てはまるものにマルを付けてください!」と書い>て、2回目のハガキを出してみましたって。


「プライバシーの侵害」「以降破棄します!」と書かれたハガキが「受取拒否」で帰ってきてもしょうがないような気もします。
そもそも同級生ではなく、家族宛に書かれているような内容です。

あなたも、相手も、郵便局も、
常識がない人達のようです。
    • good
    • 2

受取拒否設定されてるのに不思議ですねえ。

    • good
    • 0

貴方に知らせないといけない義務がないからです。


次同じことをしたら相手は迷惑行為として訴えると思います
    • good
    • 1

何故1回目に「受取拒否」されてんのにまた届くのか不思議。

住所と名前変えたの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ住所と名前です。

お礼日時:2024/05/24 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A