No.4ベストアンサー
- 回答日時:
殆ど役に立ちません、役人のやる事データも古く責任逃れの為
大げさに書かれています。
日本でも犯罪が多発していますが海外は日本以上に治安は悪化
しています。被害に遭う遭わないはその人の感性次第です。
日本の常識は通用しないと言う事を心しましょう。
独裁国家や軍事政権国家は比較的治安が良いですが。
No.3
- 回答日時:
外務省の「海外安全ホームページ」に掲載されている地図の色分けのことを言われていますか?
その辺を具体的にハッキリと書かないと質問者様の頭の中にあることを正しく理解できる人はいなくなります。
で。
その場合、色は以下のとおり渡航に関する危険レベルを示します。
「スリや置き引きが多い」といったレベルのお話しではありません。
「身に危険が及ぶかどうか」といったレベルのお話しです。
https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/
なお、スリや置き引きは同じ街でも通りが一本違えば大きく変わることも多いです。もちろん時間帯によっても。
地下鉄やバスの車内は路線やどの地域かでもかなり違って来ます。
そういうことを理解して旅をしましょう。
ということでご質問への当方の回答は「No」、「Yesであるわけがない」です。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
海外安全ホームページの地図でリスク表示されていない地域の事でしょうか。
https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/
欧米諸国にはかなり忖度している傾向がある気がします。
もちろん、大都市の一部エリアまで言い出すときりが無くなりますが、インドネシアやモロッコ(一部除く)が「十分注意してください」なら、
パリ、マドリッド、ローマ、LA、ニューヨークも市街地圏レベルで同様のランクにするのが妥当だと思います。
No.1
- 回答日時:
場所、地区によります。
日本だって行かない方がいい場所があるでしょう。
普通の人は、そういう場所に近づきません。
多くは貧困地区やあやしげな店がある場所。
どこの国にもある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 あいりん地区って今も治安やインフラ悪いままですか?海外の動画で 3 2023/01/14 09:16
- その他(海外) 韓国の治安は実際の所、どれくらい悪いのですか? 6 2024/04/20 09:58
- 戦争・テロ・デモ バングラデシュが治安悪いとか危険とか言われてるので海外安全ホームページ見たんですが大半の地域がレベル 5 2023/07/04 23:40
- 国産車 緑色の車ってなぜ少ないのですか? 9 2023/09/17 20:41
- アジア バンコクで気をつけることは何でしょうか? 5 2024/03/04 08:05
- 邦画 映画『幸福の黄色いハンカチ』で武田鉄也が勤めていた工場の社長は現・北見市 辻 直孝 市長ですか? 1 2023/03/23 10:37
- 生物学 植物の名前を教えて下さい。 1 2023/08/27 12:06
- その他(ニュース・時事問題) 韓国政府が、福島の処理水放出の安全性を、自国の月島原発を例にとって説明できないのはなぜ? 9 2023/05/28 08:20
- その他(ニュース・時事問題) 東京の総合生鮮市場の位置、豊洲では無く晴海にする構想は無かったか? 2 2024/01/31 08:40
- メイク アイシャドウが発色しない 2 2023/01/25 00:28
今、見られている記事はコレ!
-
円安だけど海外旅行したい!おすすめの旅行先や気をつけるべきこと
今年も年末年始の休暇が近づいてきた。久しぶりに海外旅行したいと考えている人もいるだろう。しかし、昨今の円安の影響で渡航費が高額となり、泣く泣く諦めている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「円安が...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第9話「女の一人旅」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アジア人が旅行しやすい治安の...
-
G7の中で一番治安がいいのはど...
-
米西海岸の危険地域について!
-
英国のカウンシルフラットについて
-
ディズニーランド、ユニバーサ...
-
オーストラリアとハワイ
-
園児だけでも襲われなければマ...
-
アイルランドに行った事のある方
-
ロスとカリフォルニアって治安...
-
アメリカに住むならどのエリア...
-
ウクライナ情報ください
-
世界で最も安全な国とは?
-
世界一治安がいいのは日本ですか?
-
中南米でビジネスをする場合に...
-
サンフランシスコで働く
-
海外
-
ウクライナについて
-
ニューヨーク旅行(女二人)
-
キャッシュレスにすると、治安...
-
ワシントンD.C.のバレエ留学を...
おすすめ情報