dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ昔は福岡市より北九州市のほうが都会だったのに、北九州に地下鉄がないのですか?だいたいモノレールなんて田舎の乗り物なんですよ、沖縄みたいな、福岡に地下3路線あって北九州にモノレール1路線しかない

質問者からの補足コメント

  • 昭和54年の北九州市の人口は106万人いて100万都市だったのに、地下鉄がないから今じゃ96万人しかいない、福岡市に逃げられてる。

      補足日時:2024/05/27 21:42
  • 地下鉄がある仙台市は昭和60年の時点で人口70万にしかいないのに、地下鉄が出来て人口が増加し
    今では108万もいる、北九州市の真逆

      補足日時:2024/05/27 21:46
  • それは偏見です、北九州はいい人が多いですよ

      補足日時:2024/05/28 16:12

A 回答 (4件)

確かに1975年くらいまでは北九州の方が福岡よりは栄えていました。

 でも、所詮労働者とヤクザの町で、都市の格としては福岡とは較べようもありませんでした。
    • good
    • 0

北九州市の人口が減少しているのは地下鉄がないせいではありません。



一番大きいのは基幹産業であった製鉄などの製造業が衰退したからです。製造業の工場の転出や縮小により従業者は減少し、それがサービス業、卸売・小売業の衰退に繋がっています。

人口が一方的に縮小していく都市に地下鉄を新設しても負の遺産になるだけですよ。
    • good
    • 0

だからあなたが認識している通り、今の北九州は都会じゃないから。

    • good
    • 0

北九州は五市合併により成立したため市街地が分散しており人口ほどの都市規模を持たない

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A