dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理屈っぽいのに理系職種じゃない人、理系就職しようとしない人は嫌われますか。理屈っぽいのに文系職種の人、文系就職しようとしている人は嫌われますか。

質問者からの補足コメント

  • 理屈っぽい人が接客に向いてないのでは、と思ったのは携帯ショップなどで見るからに理系の方に担当されるのが苦手などあって。お金の話やプランの話など例えば収入が少ないからできるだけ安いのでお願いします、などと言ったのを声を大にされてリピートされた経験があったので。ただ自分も理屈っぽいところがあって、もし自分も携帯ショップ店員だったらミスや誤解を防ぐためにと声を大にして言わなくていい部分を大きな声で言ってしまいそうだな、と思いました。同じ携帯ショップでも見るからに文系っぽい人とか高卒の新卒っぽい人のほうが新卒だとしても空気が読める対応をしてる方が多いと感じていて。などなど携帯ショップ以外にも他にもあります。

    理系就職しないといけない、までは考えないんですが浮いたりするかな、とかやっぱり向き不向きは重要なのかな、と。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/28 21:19
  • 書いてるうちに文系就職=接客みたいになってしまいましたが接客以外にも色々ありますよね。

      補足日時:2024/05/28 21:21

A 回答 (8件)

そんな事ありません。

理屈っぽいというのは、論理的思考力があるとも言えます。論理的思考力は、理系や文系など関係なしに必用な能力です。特に法曹関係の仕事では高い論理的思考力が求められます。

文系というのは、ともすれば『それって貴方の感想ですよね?』みたいな事ばかりしているわけです。感想ではありませんデータがありますよエビデンスがありますよと理論武装するには、論理的思考力が必用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/28 22:04

> お金の話やプランの話など例えば収入が少ないからできるだけ安いのでお願いします、などと言ったのを声を大にされてリピートされた経験があった




これ理系と全く関係ないんだが。

あなた理系がどういうものか分かっていないから、理系っぽいとか文系っぽいとか貴方の中で感覚で分類しているようだけれども、それが理系や文系の実態とかけ離れてしまっている。

まずは本物の理系ってどういう人なのか、本物の文系ってどういう人なのか、きちんと理解する事から始めないと
    • good
    • 0

技術営業って言葉を知っていますか?

    • good
    • 0

どこに就職しようがその人の自由です。



理屈っぽい人が何故理系就職しないといけないのか質問者さん答えていただけますか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

理系就職て何?


世の中のホワイトカラーのほとんどは営業職ですよ。
工学部・理学部など理系でも、です。
設計・機械・研究・医療みたいなガチの人はわずか。
    • good
    • 0

必要な時に理論的に話せるのはいいことだと思いますし、文系でも理系でも特に嫌われることはないと思います(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 0

理系は便利です。


出来る。出来ない。 早い。

食い下がると

理論を説明される。
    • good
    • 0

そもそも仕事が「ごりごりの理系オンリー」なんてものないですからね。

英文学部からエンジニアになったひともたくさんいますし、数学部を出て事務職についたひともたくさんいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています