dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2017年製のこのテレビ使っているんですが、
ほとんど電気代かかってないってマジですか??
教えて下さいよろしくおねがいします。
( ゚Д゚)y─┛~~ 

消費電力[待機時]:W 68[0.3]
年間消費電力量:kWh/年 76


ハイビジョン液晶テレビ
W500Eシリーズ
KJ-32W500E
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W500E/?s_ …

A 回答 (6件)

液晶テレビのサイズ毎の消費電力


19V型・・・27W(19〜38W)
24V型・・・37W(25〜54W)
32V型・・・56W(37〜100W)
40V型・・・78W(53〜115W)
50V型・・・152W(100〜348W)
55V型・・・188W(130〜309W)
65V型・・・240W(175〜467W)

有機ELテレビは液晶テレビより消費電力が1.4倍多いです。液晶テレビは省エネです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/31 23:49

発売当時の電気代算出基準では、年間2,052円


現在の基準では年間2,356円

消費電力の測定方法と同じ使い方をすれば、電気代は同じになります。
測定方法は、
・4.5時間/日 視聴
・BSアンテナ・USB機器・LAN機器の全てを接続しない
・画質の設定は、標準又は工場出荷時の設定
・設定で、オフにできる機能は全てオフにする
・音量は、0.1W+0.1W
などなど

この設定で使用するなら同じ電気代になります。
外出時にコンセントからプラグを抜く使い方をすると、
電気代は余計にかかるようになります。
プラグを抜くと次の電源オフ時に待機時の0.3Wになるまで長時間かかり、
その間、数十Wの消費電力になるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/01 18:22

充分省エネだから、消費電力を気にすることはない。


外出時にコンセントを抜かなくても、待機電力はほとんど電力を使用していない。
と言われたのではないでしょうか?
それは、正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/01 12:51

「ほとんどかかっていない」と感じるレベルは、人によって感覚の差があるので、あなたがどの程度以下ならほとんどかかっていないと感じるのかは分かりません。


料金計算は回答No.1の方が計算サイトをご提示していただいていますので、ご自身で計算して、その金額をどう感じるかは貴方の感じ方次第です。

私の感覚では、大した金額ではないという印象は持ちますが、ほとんどかかっていないかと言われればNoですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/06/01 11:18

ウチはもう少し古いですが省エネ設計です。

部屋の灯りを消せば自動的にテレビの電源が切れます。省エネモードがあり電気の使用量がこれをすればこれだけ減ると分かります。なんの動作もしないと消えるという設定もあります。
だから結構大きなテレビですがほとんどかかってません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/31 23:49

こういう電気料金計算サイトってのがあります


https://www.denkikeisan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/31 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A