
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「鬼怒川」という名前の由来には 4つの説があるといわれています。
①昔、現在の栃木・群馬県地方を毛野国(けのくに)・・と呼ばれていた頃、そこを流れる一番大きな川、「毛野川(けのがわ)」がなまって、鬼怒川となった説。
②いつもは穏やかに流れている川が、一旦荒れると字のごとく、鬼が怒ったように荒々しくなることから、鬼の怒る川と名付けられたという説。
③昔、絹村という所があり、よく絹を洗っていたところから絹川と名が付き、それが鬼怒川となったという説。
④水源が鬼怒沼であることから、その川名を鬼怒川と呼んだ説。
があります。 本当はどれか?
No.3
- 回答日時:
鬼怒川は元々衣川、絹川と書いてましたが、明治になって、洪水になると激しい流れと音を伴うため、鬼が怒っているようだと言うことで名が付いたとされています。
https://www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/shimodate00 …
No.2
- 回答日時:
> ・・行ったとしても、終始何か怒られているような気もして、
名前からイメージするからでしょうネ。
> どうして、こんな変な名前にしてしまったのでしょうか。
ウィキペディアからコピーです。
名称は、当初は毛野国(栃木県・群馬県域の古地名)を流れる川として「毛野川(毛野河)」と記されたが、中世から近世には「衣川(衣河)」や「絹川(絹河)」の字があてられ、明治初期から「鬼怒川」の文字があてられるようになった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E6%80%92 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鬼怒川温泉へ行く予定です。 車...
-
鬼怒川温泉周辺の道路状況
-
日光と鬼怒川温泉
-
華厳の滝について
-
鬼怒川温泉駅から日光への移動...
-
なぜ東京はちょっと雪が降った...
-
厚木市の気候ってどうですか? ...
-
東京から鉄道で行ける避暑地は...
-
伊香保温泉から軽井沢へのアクセス
-
諏訪方面から軽井沢への下道の...
-
菅平から軽井沢までの所要時間...
-
那須か軽井沢か箱根で迷っています
-
軽井沢駅情報
-
お盆期間の軽井沢の渋滞について
-
新潟 → 草津温泉旅行について
-
始めまして。
-
榛名湖へのルート(群馬)
-
秋田市から田沢湖・角館への移...
-
青森の… こんばんは。青森のア...
-
神奈川から草津温泉に行きます...
おすすめ情報