
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
まず、他の人も引っ掛かってるように例えに馬を出したのが間違い。
ただ早く走ればいい馬と人間は違うし、馬だって同じ有名馬の仔でも活躍出来ずに消えてく方が圧倒的に多い。
しかも競走馬なら芽が出なかった馬だってメタクソ訓練してる。
そして主張自体も間違い。
No.10
- 回答日時:
>人は馬ではない。
DNAですべてが決まるのなら、歌手の子は歌手になら、モデルの子はモデルに。政治家の子は政治家にとなるがそれがごく一部でしか無いことはすでに証明されています。一部じゃなくて、約50%、または50%以上はそうですよ。
芸能人の子供は芸能人、政治家の子供は政治家。
音楽なんてほぼ遺伝でしょ。音楽一家。歌が上手い奴の子供はやっぱり歌が上手い。
No.6
- 回答日時:
決まりません。
人は馬ではない。DNAですべてが決まるのなら、歌手の子は歌手になら、モデルの子はモデルに。政治家の子は政治家にとなるがそれがごく一部でしか無いことはすでに証明されています。また、カーストという言葉を理解していないようなので、説明書しておきますが、カーストは持って生まれた身分を現し、遺伝には無関係で、上にも下にも変わる事はないもの。だからカーストの上位には行けず、という考えは存在しません。
君臨もなければ、カーストもない社会にいるから、あなたはインターネットも利用できるし、こうしたサービスも利用できていることを理解しましょう。
No.5
- 回答日時:
競走馬は『走る』しか出来ないですし、どれだけ血統が良くても勝てないでしょ(血統で勝負が決まるならやる意味がない)。
人間だって同じですよ。
それどころか、競走馬よりも選択肢に恵まれているんですから、それを生かす考え方をする方が良いでしょ。
No.4
- 回答日時:
オグリキャップはご存知ですか?
競走馬として生まれてますから、血統としては良いのかな。
超良血は、中央入り。それなりの血統の子供は地方競馬で走ります。
中央で勝負出来そうなら転厩ですよね。
オグリキャップも種牡馬となりましたが、オグリワンが少しは走りましたがやはり産駒はダメでしたね。
その逆もね。
超良血馬同士の産駒でも、もうひとつの馬はいますけどね。
種牡馬になると活躍する馬もいますけどね。
血統だけではないとこもありますよね。
兄が東大、弟が中卒もいますよね。
その兄は窓際族。弟は起業して社長も多いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
うん。
イケメン美女で結婚すると、子供も"高確率で"イケメン美人
東大と東大で結婚すると、子供も"高確率で"高学歴
しかし、隔世遺伝というのもありますから、
親は美人イケメンなのに、ブスな祖母に似ちゃって、ブスが生まれちゃいました、て可能性もある
優性遺伝子が強いが、劣性がホモの場合、劣性の形質が発現する
そして恋愛、スポーツ、勉強、などは主に遺伝形質と、親の子育てで、ほぼ決定する
努力しても伸びるが、やはり限界の差というものがある
遺伝的に好ましく無いものは、競争やコンテストで勝てないのではなく
「選ばれない」
遺伝的に好ましく無いものが、死に物狂いで努力をすれば、コンテストでは勝つことがある
でも遺伝的に好ましいものが、人からは選ばれる
だからこそ智弁和歌山の野球部は人気があったのだろうなと思いますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報