
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
Suicaカードはデポジットとして¥500が必要です。(返却時に¥500が返ってくる)
【メリット】
▪そのデポジットがかからない。
▪インターネットで特急や新幹線の指定席特急券を購入する際、駅に赴かなくとも「えきねっと」や「スマートEX」などで購入できる。
▪「えきねっと」や「スマートEX」と紐づけ出来る。
【デメリット】
▪機種変する際の再設定がめんどくさい。
▪紛失時の処理もめんどくさい。
▪バッテリー切れやスマホが壊れると、使えないケースもある。
No.4
- 回答日時:
カードタイプと比較したメリット
・いつでもどこでもチャージできる
・アプリで利用履歴、残高がわかる。
・みどりの窓口に並ばずに定期券が購入出来る。
・券売機に並ばずに普通列車グリーン券が購入できる。
・券売機に並ばずにおトクなきっぷを購入できる。また、モバイルSuica限定のおトクなきっぷがある。
https://www.jreast.co.jp/suica/ic_otoku/
・JR東日本の鉄道利用で、カードタイプのSuicaが200円に1ポイントに対し、50円で1ポイント貯まる。
https://www.jrepoint.jp/point/append/railway/
・紛失した時に、スマホの機能で場所を検索できる。
・紛失したときに、スマホの機能で利用をロックできる。
カードタイプと比較したデメリット
・基本的に3Dセキュアに対応したクレジットカードが必要。3Dセキュアに対応し、国際ブランドの付いたデビットカードまたはプリペイドカードでもよいです。
・物理的に差し込めないため駅の券売機、精算機が利用できない。コンビニでの現金チャージはできます。
クレジットカードがあれば問題ないはずです。
・完全にバッテリーがなくなると改札を通過できない。
モバイルSuicaの消費電力は微少のため、画面が消灯した状況では改札通過できます。
・システム障害があると、アプリでのチャージや定期券の購入などができない。改札の通過はできます。
No.3
- 回答日時:
ごくまれに通信障害やシステム障害が
発生したときにチャージ残高が足りないと
電車に乗れなくなることも。
改札出るときに残高不足が分かった時は、追加チャージも
できなくなり、駅から出られなくなる。
最近も発生してました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014 …
これは悪質なサイバー攻撃が原因のようですので
JRのせいというわけではないですが、このような
リスクもあることは念頭に置いておいた方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 suicaのチャージをクレジットでやりたい。 7 2023/08/27 12:25
- 新幹線 えきねっとでの成田エクスプレスの予約について 4 2024/03/28 22:35
- 電子マネー・電子決済 Suicaについて 新幹線の指定席を購入したく、Suicaを作ろうと思っています。 ですが、現在Su 4 2023/11/09 22:00
- 電車・路線・地下鉄 モバイルsuicaとモバイルpasmo利用について モバイルsuicaで JR線 亀有ー北千住 定期 4 2023/01/12 01:41
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本の首都圏普通車グリーン料金体系の見直しについて 3月16日のダイヤ改正に合わせ、グリーン料 4 2024/01/18 18:22
- 電子マネー・電子決済 楽天ペイのsuicaとモバイルSuicaとで利用履歴が異なり残高が異なる 2 2023/11/02 11:24
- 電車・路線・地下鉄 来月あたり、 徳山駅(JR西日本・山口エリア)から小倉駅(JR九州・福岡エリア)まで、在来線のみで移 1 2023/06/15 19:33
- 電子マネー・電子決済 電子マネーについね モバイルSuicaで、コンビニで 買い物した商品は返品で現金で 帰ってきますか? 1 2024/04/24 12:28
- 電子マネー・電子決済 モバイルSuicaはapplewalletとsuicaの両方に入れてないと使用できないのでしょうか? 1 2022/12/29 12:51
- 電子マネー・電子決済 SuicaカードをモバイルSuicaに取り込もうと思っています。モバイルSuicaにした場合そのSu 2 2024/03/25 02:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報