dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が4月20日に亡くなりました。
苦しいです。受け止められません。
大好きだったので。

無気力で.虚無感がすごくて、
もう一回会いたいです。

どうやって気持ち切り替えるんですか。

A 回答 (7件)

今とてもお辛いと思います。


切り替えることはないと思います。

あなたの記憶の中にお父様はいらっしゃると思います。
人が亡くなるのは二度。
肉体が滅びた時、そして誰の記憶からもなくなった時です。

なんども思い出してあげたら、お父様はあなたの中で生き続けることができます。
親しい人にも、あなたのお父様のエピソードを話してみてはいかがでしょうか。
そうしたら、お父様はその方の中でも生きていくことができます。

スピリチュアルの話ではないつもりですが。

無理に切り替えようとすると心が悲鳴をあげるので、
まずは辛いという感情を受け止めてあげたほうが、体のためには良いかと思います。
残酷なようですが、いつか「そういうこともあった」という時が来ます。
お体お大事に。
    • good
    • 1

時間が、解決してくれると、私は思います。

今はつらいでしょう。頭から離れないでしょう。でも、いつか、いつかは、立ち直れる時が来ます。私はすごく身近な人がなくなったという経験はありませんが、重度の鬱病にはなったことがあります。その時はほんとうにもうこの世の終わりで死にたい死にたいと初めて心の底から思ってパニックで苦しくてしかたありませんでした。絶対に立ち直れないと本気で思ってました。でも、時間が解決してくれたんです。いろいろとせわしなく仕事や勉強、人と関わっていくうちに、考える時間がなくなって自然と落ち着きました。絶対に無理だ、もうダメだと思ってたことが大丈夫になったんです。私は忙しくすることで考える時間がなくなったことが解決策になりました。参考程度にですが、あなたも、いろいろと予定を入れまくって入れまくってそんな悲しんでる暇なんてないくらい忙しくしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

フランスに行くためにだけ、一生懸命働いてそれだけをモチベーションに、フランス語カフェ、バー、英会話カフェいって必死です。
やっぱり時間ですかぁ、、
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/06 17:13

この際ですのでお悔やみは言いません。


質問者さまが学生であれば学業に、お勤めなら仕事を頑張るしかないですよ。
亡くなると役所や公共料金などの関連で様々な手続きがあります。
四十九日の準備なども。

悲しい気持ちを紛らわすために、煩雑な手続きがあるとも言われています。
やることは少なくないと思うので、積極的に動きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会人3年目です。
公務員です。

お礼日時:2024/06/06 14:03

これまでの回答とあなたの返信を読ませていただきました。



あなたはまだ若く、大事な人との別れをほぼ初めて経験されたのですね。
お祖母様はすでに亡くなられたようですが、今回は父親ですから、また全く変わってくるでしょう。

私も両親とも他界していますが、亡くなって暫くの気持ちをこうして切り替えなさい、こうすれば切り替わりますよなどと言う安直な回答は出来ません。
大事な人を亡くした哀しみや辛さの重大さはその人だけのものであり、一人ひとり全然違うし、その人にしか分からないことなのです。
あなたの気持ちを推し量って声をかけることは出来ても、あなたが立ち直れるほど癒すことまでは、赤の他人ではどうにもなりません。
あなた自身がお父様の死をしっかり受け止めて、前に進んでいくしかないからです。

先の回答者さんたちも大事な人たちとの今生の別れを経験していると思います。
実際に恋人を亡くされた方もいるし、その方ですらまだ立ち直れていないと言うことですから、大事な人の存在がいかに大きいかが分かります。

あなたも書かれているように、哀しみや辛さは寄せては返す波のようなもの。
時間が経っていくらか落ち着いてきたと思っても、忌の法要やいなくなった現実を目の前に突き付けられると再び押し寄せるように戻ってきます。

哀しかったり辛い思いをしているのはあなただけはありません。
一番哀しく辛いのは、お母様ではないですか。
何と言っても数十年の伴侶なのですから。
そのお母様も我慢して頑張っている、姉も祖父もです。
これを胸に刻んで下さい。
個々にそれぞれの哀しみや辛さを抱えています。

今日は七七忌とのこと。
この日は故人がこの世と別れ、仏となってあの世へ旅立つ日です。
いっそのこと、今日の七七忌で哀しみを留めておかずに、みんなで「どんなお父さんだった?」といろんな話をしたり、打ち明けたり、さらけ出したりしてみたらどうでしょうか?
それらを溜めておくから辛いのであって、いったん吐き出して周りの人たちと共有することで気持ちが軽くなったり、少しは心が落ち着いてきます。
負の思い出だけでなく、ポジティブな/明るい/楽しかった思い出をたくさん語ることです。
そう言う日に、みんなで良い思い出で送り出すこと、語って笑い合うことで、亡くなられた方も安心して旅立てるのですよ。


こちら、渡辺美里の『My Revolution』です。
歌詞の意味も追いながら聴いてみたらいいのでは。
https://www.uta-net.com/movie/4235/

あなたには「フランス」と言う夢があります。
それを夢で終わらせないようちゃんと目標に、目的を達せらるようにして下さい。
勉強する環境がきちんと整っているとしたら、それはとてもありがたいことだし、それをしっかり実現させること、前を向いて、そちらの勉強をがむしゃらにすることで哀しみや辛さを昇華させていくと言う考え方も出来ると思います。
何と言ってもまだ若いのですから、必ず立ち直れる日が来ると信じて下さい。
    • good
    • 3

ところで、お母さんは…?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お母さんは元気ですが、父を失ってるので元気ではないですが、毎日頑張ってます。
姉と、祖父と4人になりました。

お礼日時:2024/06/06 01:20

私は恋人を亡くしています。


すごく年数が経ちますが、未だ受け止められませんし、立ち直れてもいません。
急いで気持ちを切り替える必要はないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

そうだったんですか。
少し切り替えて、戻れたと思ったけど、明日は四十九日の法要でお寺さんがきます。
そのため、父の仏壇がある部屋には悲しくなるから入ってなかったのですが、入ってみました。
やっぱり無理で。特に何もしてないのになんか心が沈むんです。やっぱりなんか沈んで、友達の誰にも言えてないし、心がぐわぐわで、しんどいです。
なんなんでしょうこの気持ち。初めて味わって、なんか対処の仕方がわかりません。余計にしんどいです。

お礼日時:2024/06/05 21:25

気持ちなんて切り替えなくて良いんですよ。


その気持ちは時が癒してくれます。
今はしっかり休みましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

無理です。昔からフランスに行くのが夢なのでそれだけはブレてなくて一生懸命勉強したり、国際交流パーティーに行ったりして気持ちを保つのですが、もう嫌になります。もう一回お父さんに抱きしめてほしい。もう無理です。
もう嫌なんです。もうおかしくなりそう。
助けてください。

お礼日時:2024/06/05 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A