dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピボットテーブルという機能について質問ですが、この機能は項目別の小計や総計の割り出しや項目全体の集計が出来ると知りましたが、残高などの項目別の引き算や項目全体の引き算もできるのでしょうか?検索キーワードにピボットテーブルにおいての残高や引き算で調べても知りたい内容がヒットしません。例えば、A通帳だけの出納帳を作るのは容易いですが、銀行別のA通帳、B通帳、C通帳の出納を一つの表でら表そうとした時、貯金のトータルは出せても、各通帳の残高を一つの表で表す手段がわからないため、ピボットテーブルでできればと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

マイナスの値を与えてやれば、普通に引き算になる。



出ていく金額をプラスの値ではなくマイナスの値にして入力すれば良い。
 ('ω') そんだけの事ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

早速、ありがとうございます。入力する数値を例えば−1,000円ってな感じで入れ込めば良いと言うわけですね!つまり、残高やマイナス計算は機能の中には含まれないと言う解釈ですね!理解できました。

お礼日時:2024/06/06 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A