dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けのストレージに直接ファイルを保存するとファイルの破損の原因になるのでしょうか?
以下のサイトにそう書いてあります。原文だとこう書いてあります。
ファイルの破損の原因になる行為
・外付けのストレージ(HDDやUSBメモリー)に直接ファイルを保存する
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/699

A 回答 (3件)

私は内部のストレージに比べると外部のストレージへの直保存は


ファイル破損のリスクが僅かに高まると思っています

例えば、内部ストレージと比較して
・転送速度が遅い
・遅延書き込みの途中でデバイスを取り外してしまう頻度が多い
・仕掛中に物理的に動かしてしまう頻度が多い
といった点があると考えています

一昔前はその差がよりあったと思うのでたまに失敗していたけど、
最近は差が少なくなって殆ど無視してよい差になったのかなとも思っています
なので、最近はこのリスクを気にしていません


ネットワーク上のストレージに直書きは最近の新たなリスクですね
(通信エラーによるファイル破損)
これもいずれは無視してよいレベルのリスクになるんでしょうね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/10 10:36

まぁ、内蔵ストレージに保存するよりは、外部ストレージに保存する方が、外的要因がある分ファイル転送中に壊れる確率は高くなりますが、それがどうした!と言う感じでしょうか?



ファイル転送中にパソコンに電源が落ちることは十分あり得ますので、それを考えると、外付けだから危険だ!と言うことはないと思います。

"ファイルの破損の原因になる行為:外付けのストレージ(HDDやUSBメモリー)に直接ファイルを保存する"
→ ここだけを切り取って、さも外付けストレージにファイルを保存するのは全て危険(とは書いてありませんが 笑)だと言うのは、政治家の言動を切り取って間違った報道する、最近の左巻きニュースメディアのような感じですね。

まぁ外付けストレージは、外部電源や接続ケーブルを使っており、外的要因が存在しているので、当たり前と言えば当たり前なのですが ・・・・ でも、何だかなぁ、偏ったおかしい言い方ですよね。

※因みにパソコンのシステムを、外付け HDD 等にイメージバックアップを取っていないと、内蔵 SSD/HDD に不具合が発生した場合、元の環境に復旧できないことが多いです。内装ストレージに不具合が生じることは、外付け HDD のファイルを保存することは直接関係ありません。

外付け HDD にイメージバックアップしてあることで、内蔵 SSD/HDD が故障しても書き戻しや新しい SSD/HDD に書き込むことで環境を復元できますので、外付け HDD に書き込むことが危険だ!と言うことにはならないと思います。何を言っているんだ! と言う感じですね(笑)。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/10 10:46

そのサイトの持ち主がそう思っている(思い込んでいる?)だけであって、私はそれが正しいとは思いません。


ネット上の情報は玉石混交。何が正しいのかを見極める事が大切。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/10 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A