dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接触冷感インナーって本当に意味があるのでしょうか。
理屈は分かるのですが、実際の使用感をお聞きしたいです。

もし本当に効果があるのであれば、
接触冷感インナーも長袖のものを着用した方が良いということになりますよね。
でも、主観としてはどう考えたって半袖インナーの方が涼しいと思いますし、
何なら極論、インナー着用しない方が涼しいとまで思います。

仮に
①長袖接触冷感インナー
②半袖接触冷感インナー
③通常素材長袖インナー
④通常素材半袖インナー
⑤インナー着用無し
の5パターンあるとしたら、涼しい順番はどのようになりますか。

自分は⑤⇒②⇒④⇒①⇒③になると思いますが…。

A 回答 (2件)

①⇒②⇒④⇒③⇒⑤の順だと思う。


接触冷感って熱に対しての移動率がものすごく高いんだって。
だから
触った瞬間に熱が奪われるからひんやり感じるって事。
読んで字のごとしで
触った瞬間だけひんやり感じるだけのものもあるから
一概には言えないけど
体内の熱が奪われてしまうからひんやりした感覚になる。
そこに 通気性や吸湿性が加わっていると
気化熱の作用も絡んでくるしとにかく
サラっと感があるのでべたッとまとわりつかずに済みますよね。
だから
やっぱり 接触冷感を着用する事が
良いのだと思います。
「すずしい」という感覚ではないと思うので
中々実感は難しいけど
素肌に服は べたッとまとわりつく感覚がどうしてもついて回るから
下着は必須なんだと思います。
コロナ下の時に 接触冷感のマスクがあって
それを使ってはいたけど
「何が冷感なんだよ!」っていつも思ってました。
所が 今年 この暑さの中
その接触冷感のマスクがなくなってしまい
通常のマスクをするしかなくてしてますが
使ってみて違いが判るってこういう事なのでしょうね。
死ぬほど息苦しくて暑苦しい。
やっぱ 接触冷感がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、マスクでもその差を実感することはできますね。

(こういう質問をしているのでお察しいただけるとは思いますが、)私自身暑がりな方でして、なるべくならもうマスクを着けて生活はしたくないと思ってしまいますからね…。


意外にも、涼しさを感じる順位付けはNo1さんとは違う見解となっておられますね。
今のところ私も含めて、3人が3人とも違う考えなわけですね。
これは結構面白いことです。
もっと色んな方のご意見も聞いてみたくなりました。

お礼日時:2024/06/10 15:01

衣擦れがあれば冷感が繰り返されますが、


肌着の場合はほとんど肌に触れ続けているため、
体感できるような効果はないです。
長袖インナーは、袖部分がタイトに作られているため、冷感はほとんど発揮しないと考えられます。

あえて順番を付けるなら、これだけ。

1 半袖インナー
2 長袖インナー

肌着を着た方が快適なのは事実だと思います。
それが吸水性と速乾性を備えた素材の場合は。
肌への貼り付きがないぶん快適だし、気化熱も期待できる。

モンベルが採用しているウィックロンという素材があります。
シャリ感のあるポリエステルで、吸水・速乾性が高いです。
これは、かなり涼しく感じます。

熱伝導率の原理で冷感を謳う商品は実際に温度が下がるわけではないので、過剰な期待はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、たしかに運動等で汗をかくような場合は吸水速乾性の高い素材のインナーが快適に過ごせますよね。

具体的なモンベルの商品の紹介までしていただきありがとうございます。
一度、お店に行って直接見てみようと思います!

お礼日時:2024/06/10 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A