dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット時代のニュース普及過程の問題点は何でしょうか。
また、それをどう解決すればよいのでしょうか。

A 回答 (5件)

ネット時代のニュースの特徴ですが。



・即時性がある。
・拡散力が強い。
・信頼性に問題がある。
・ユーザー参加が可能。
・会員制が可能。



インターネット時代のニュース普及過程の
問題点は何でしょうか。
 ↑
1,ウソのニュースが、スゴい速さで
 拡散してしまう。
2,会員制が可能なので、情報格差が
 大きい。



また、それをどう解決すればよいのでしょうか。
 ↑
国際的な取締機関の設置。
教育。
    • good
    • 0

問題点は裏取りしない嘘800が出まわる事。


解決は、発信側に情報発信の真偽の責任を取らせる事。
罰則付き法律で縛る。
    • good
    • 0

昔は情報を残していくには声で語り伝えて代々受け継いでいく必要があったが、声(音)での情報伝達は最も速い情報伝達手段ではあるが時間の経過とともに変化しやすく、後世になるほどオリジナルの意味からかけ離れたり消失しやすい。


一方で、文字が作られてからは石や木、紙などに文字を刻印しておくことで、いつまでも同じ形状を留めていられたが、同時に文字はなかなか消えないがために、以降の時代の変化によって解釈の仕方も変われば、不特定多数の目に留まる機会が良くも悪くも増えて違う意味として拡散されてしまう危険性もある。
また文字として情報を残すには、紙に手書きで文字を書き残したり、写本をしたりと、声での伝達に比べて手間と時間がかかる側面もあったが、印刷技術の発展によって簡単に文字化できるようになった。
現代はコンピュータやインターネットの発展と普及によって、誰もが文字情報を速く拡散させることができたり、文字の羅列を簡単に複製や生成でき、記憶させておくことができるようにもなった。
これによって多くの文字情報で溢れ、情報量が増えると同時に、たわいもない私的な情報であっても文字情報として後世にまで残りやすくもなった。

問題点としては、情報量があまりに増えすぎたがために思考する暇がなくなり、人々が深く考えることなく情報に流されやすくなった。映像技術やSNSなどの進歩によって、言葉としての重みがなくなりつつある。

解決策: 何が正しいのかといった判断基準を自分の中にもっておくこと
    • good
    • 0

>ニュース普及過程



普及過程??? ひょっとして普及ではなく波及のことかなと思い、検索をしてみました。

https://www.google.com/search?q=%22%E3%83%8B%E3% …
    • good
    • 0

こういう質問サイトに課題を転載して回答を求めることと一緒


正しい回答なのか間違っているのか、根拠が何処にあるのか、
そのあたりが不明になる事が往々にしてあるということじゃないかなぁ
解決は、ネットリテラシーの普及とか、いくつかあるとは思うけど、
余りにもありきたりな回答はあまりうけがよくないよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A