dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とでは数値の出方は全く同じでしょうか? 何となく手首で測るものはコンパクトだし乾電池式なので
電池が少なくなったりして数値としては小さい数値が出るような気がするんだけど・・・?
どうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

血圧測定は、同じ血圧計で、同じタイミングで、同じ身体条件で、図ることをお勧めします。



同じ血圧計で、とは、医者が聴診器を当てながらの血圧計と、公共機関なと背の腕を差し入れる血圧計と、自宅での上腕式と、手首式とでは、誤差が約20~数十くらい表示することが有ります。
勤務先の健康診断で「看護婦高血圧症」も有りましたね。

同じタイミングで、、とは、安静時と、歩行・走行後と、風呂直後と、食事直後と、トイレ直後とは、約20~数十も違うことがあります。

同じ身体で、とは、自宅のでの測定器で、心臓と水平、心臓より下でもも、10~20くらい違うこともあります。

血圧が高いと思うときは、深呼吸をして、精神的に落ち着いて、数分後に再測定すると約20~数十も下がることが有ります。

---

私は、血圧計は上腕式で約20年使っています。
朝はトイレへ行ってからと、寝る直前に、どちらも座って測定しますが、朝が高めに出ます。つまり、毎日、2回の測定です。

市販の電池式の血圧計ですが、数年で故障します。
血圧計が動作しなくなったり、腕に巻き付けるマジックテープが弱くなったりいろいろです。
一時期、手首式と併用して測定していましたが、手首式が高目に表示しました。しかし、手首式も数年で故障したため、今は上腕式だけを故障のたびに買い替えしてしています。
    • good
    • 0

今目の前にその簡易血圧計がありますが、これで測ると血圧250


でも降圧剤飲んで測ると170
あらま
この世の中嘘ニュースだらけ
    • good
    • 0

血圧計は心臓の高さに合わせて測るのがスタンダードです。


 手首式で測る時は寝転ぶか、椅子に座って測る時は肘掛けに腕を載せて測ります。
 自分は元々手首式を使っていましたが、病気で腕が痩せ細ってしまい、計測が出来なくなり、現在は上腕式を使っています。
    • good
    • 0

血圧が気になっていた時期に両方試したのですが全然違う数値が出て困惑しました。


病院に設置されてる腕で測るタイプのものを信用しています。
    • good
    • 0

>数値の出方は全く同じでしょうか?



メーカーの話では手首式も上腕式も精度は変わらないそうです。

>電池が少なくなったりして数値としては小さい数値が出るような気がするんだけど・・・?

電圧が足りなくなればエラーとなりますので、その時電池を替えてください。

但し手首式の血圧計は必ず心臓と同じ高さで測定してください。それさえ守れば心配いりません。腕をまくり上げる手間が無くて良いでしょう。大きな病院で病室を回る看護師が手首式を使うこともあります。但し、指先で測定するのは不正確なので避けてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A