dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石油タンクの足元が錆びてきました 錆転換剤を塗って 上からモルタルを塗ればいいですか?

最初にサビを削ることが大事みたいですが
転換剤は、それほど優秀というものでもないみたいで
製品はどれでも同じようなものですか

モルタルでの根巻きとは、柱を建て込む際に
型枠にモルタルを盛って根巻き作業を行うことです。

腐食防止の目的や、運搬上の保護や保管などのために
木製や鉄製の支柱などの根元をモルタルで被うことを指します。

型枠組み立ての墨に沿ってモルタルを盛り付け
根巻きモルタルとして定規としても使用されます。


モルタルはセメントに砂と水を混ぜて作られており
適度な強度と柔軟性があります。

モルタルに使う砂には荒目(5mm以下)、中目(3mm以下)
細目(0.6mm以下)などがあり、左官仕上げなどを
行う場合はふるい砂を使用する場合もあります。


モルタルの強度を上げるには、モルタル接着増強剤を混入することもできます。

ただし、モルタルはひび割れしやすいという特徴もあります。


モルタルの強度を上げる際は、「モルタル接着増強剤」を混入???


こんなタイプのもので足元以外も水性のシーラーか何かを塗っています


[サンダイヤ オイルタンク490型 屋外用 小出し専用
 KS2-490SB1303 の通販 | ホームセンター コメリドットコム]
(https://www.komeri.com/shop/g/g1227087/)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>サビを削ることが大事みたいですが


>転換剤は、どれでも同じようなものですか

錆転換剤は、赤錆を黒錆に変える作用なので、錆の層が厚ければ深いサビは転換しません。
そのため地金が出るまでのケレンの必要はないですが、適切なケレンは必要になることがあります。
また塗膜が被っている錆には効果はないので、浮いている塗膜も剥がす必要があります。

>錆転換剤を塗って 上からモルタルを塗ればいいですか?

塗るの?根巻きするの?
根巻きの解説を掲載していますが、根巻かけで進んでいないのなら、防錆処理だけしておけば良いでしょう。

根巻きは添付写真のようになります。
コンクリートの境界部はサビが出やすいものです。
錆を出にくくするのが目的なら、今の錆が足が折れるようなほど醜くないのなら、普通に防錆処理だけしておけば良いでしょう。

足がボロボロでタンクの重量に持ちこたえられなさそうだから根巻きするというのなら、相応の施工を施せば良いでしょう。

質問がなんなのか良く分からないので、回答もこの程度になります。
「石油タンクの足元が錆びてきました 錆転換」の回答画像2
    • good
    • 0

錆び落として防錆塗装でいいのでは。

錆で鉄が痩せて強度がないのならプロにお任せでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A