dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高さ1400mm、幅900mm、厚さ18mmのラワン合板(20kgくらい?)に蝶番を取り付けたいと考えています
側面ではなく平面に蝶番を取り付けたいのですが、寸法の都合でボルト・ナットのように板の両面に突起が生じさせる事ができません
なので、M5またはM6の木ネジ20mm~25mm長で蝶番+合板を締結した後、突き出たネジを切り落とすことを考えています。

これで蝶番を合板に固定できそうでしょうか?

A 回答 (6件)

固定はできますが、それほど強度が無いので注意が必要。



・・・

「鬼目ナット」というものがあります。
「オネジ」を受けるナットを木材に打ち込んだりねじ込んだりして埋め込むものです。
そういうものを使って固定用の穴を開けてはいかがでしょう。

本来はは部材同士を接合するときに使うもので、組み立て家具などに使われるものですが、貫通した穴の反対側から「つば付き鬼目ナット」を打ち込んで使ってみてはいかがでしょう。

「普通のナットを反対側に埋め込む」と思ってください。
    • good
    • 0

>M5またはM6の木ネジ20mm~25mm長で蝶番+合板を締結した後、突き出たネジを切り落とすことを考えています。



全長が短いものは確かに弱くて不安です。しかし、長い物はねじのない部分があるタイプもあるのですっこぬける原因になります。注意してください。

他は皆さんの回答が参考になります。
    • good
    • 0

>蝶番を合板に固定できそうでしょうか?


>高さ1400mm、幅900mm、厚さ18mmのラワン合板(20kgくらい?)
>側面ではなく平面に取り付けたい

取り付けはその方法で構いません。
ラワン合板が柔らかいというのは樹種としての話で、合板や板材の中では硬い部類になりますから、貫通まで通してあればそれなりの締結力を発揮します。

重量への対応は蝶番の数を増やせば持ちこたえられるようになりますから、
1400mmに対して3ヶ所以上にすれば良いでしょう。
(大きい蝶番だと値段も高いですし幅も広くなり使用制約が増えます)

ところで両面に突起が出せないということは、蝶番の板はどうしますか?
通常その条件ではノミなどを使って板の厚さを解消する溝を彫ります。
    • good
    • 0

側面だとネジ効かないですが、平面なら可能ですが、20kgも有ったら厳しいのでは?


ツボで貫通させてワッシャ+ボルト+ナットでしょうか・・・。
    • good
    • 0

ラワン合板は柔らかいので、木ネジの保持強度よりもラワン合板のネジ込み部分の強度が持つか、です。



それには力の分散を何ヶ所で行うか(ネジを何本使うか)によると思いますが。

大きめの蝶番を3組は使って、蝶番の片面を5本のM5木ネジで止めてみては?
    • good
    • 0

蝶番をつけることはできますが、その使い方によってはすっこぬけもあり得ますからね。

もっと具体的に言ってもらわないと、どれくらいの力がかかるのかも 説明ではわかりませんし。

蝶番の穴を皿穴にして皿ビスにナットでナットは表面をさらってへこませてワッシャをかませれば 木ねじよりは丈夫にできましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A