dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月葬式がありました
親族に去年籍を入れて来月式を挙げる従甥が居るのですが姉が従甥に頑張って稼いで奥さんを養え的な事をと言いました。

自分は、姉の発言は聞いて2つの理由でとても不愉快&非常識だと感じました。

1つ目の理由は、自分達の父親は、団塊の世代なんですが子供の頃は、男が台所に入るなと言われました。
それに対して当時の姉は、時代遅れだと文句を言ってました。
男性が女性を昔の価値観で物を言えば時代が違う男女平等と言うくせに自分は、男性を昔の価値観で物を言うのかと不愉快になりました。

2つ目の理由は、従甥の収入や、従甥と奥さんの価値観は、分かりません、もしかしたら姉の価値観に賛同してる可能性は、ありますが姉の発言はまるで自分の価値観は、正解だと言わんばかりに自分の価値観を人に押し付けてるような感じがしてとても不愉快&非常識だと感じました。

実際姉の発言は非常識だと思いますか。

A 回答 (6件)

結婚したら夫婦で協力しましょうというのが社会通念だと思いますし、さまざまな法律からもそう解釈できます。


しかし、甲斐性のある男は頼りになるし、出産育児で仕事をドロップアウトせざるを得ない女が出世で不利なのも事実です。
男女平等は、女が育児しなくていいことでもないし、男が働かなくてもいいことでもありません。
不平等を正そうとすることとただの事実を混同してます。
実際は、家族が幸せになるためにどうするかは夫婦で決めることです。外野には何の関係もない。

文句はお姉さんに直接言いましょう。
二人で心ゆくまでディスカッションすればよいのでは?
    • good
    • 0

実際姉の発言は非常識だと思いますか。


 ↑
思いません。

男は怠けモノですからね。
家族に責任を持たせるぐらいで
ないと、上手くいかないことが
あります。

お姉さんの発言は、時代遅れかも
しれませんが
その方が夫婦関係が良くなると
思います。
    • good
    • 0

>実際姉の発言は非常識だと思いますか。



いえ、特に。
お姉さんはそれがいいと思っていて、それを伝えただけの話であり、別に強要したわけじゃないのですから、特に気にすることでもないかと思います。 従甥がショックを受けたりしてあなたに相談してきたわけでもないのでしょう? 子供じゃないから、その辺は自分たちで判断してやっていくでしょう。

あと、あなたの二つの理由(というか受け取り方)は私からするとやや偏りがある感じはします。視点が姉の言動を否定的に捉えた前提での話かと。

特に1つ目ですけど、お姉さんの言っていることは矛盾は感じないです。

要は従甥に「奥さんを大事にしないさいよ」と言っているわけでしょう?
もちろん、それができていないと言っているわけでもなく、激励の要素があると思います。

それが奥さん側に「従甥を大事にしなさいよ」といえばおかしな感じはしますが、親族側+人生の先達+女性側の目線からの発言なわけですから、違和感はありません。

個人的にその手の話で非常識を感じるとしたら子づくり関連ですかね。
年配者は特にその辺ばかり言ってくるので辟易しますが。

まぁ、ここでの問題は他人ではなく、あなたが不愉快&非常識だと感じたことであり、あなたがそうおもうのなら、あなたにとっては不愉快かつ非常識ということになると思いますが。
    • good
    • 1

貴方では無く甥が怒るなら分かりますが、貴方がとやかく言う程の問題ではありません。

    • good
    • 0

「頑張って稼いで奥さんを養う」というのは、1つの価値観に過ぎません。



「そりゃ、おかしいだろう」と言われたら、議論すれば良いだけのことです。

正しいも正しくないもありません。

問題は「養え」という言い方です。

これだと、自分の価値観の押しつけですから間違いです。
    • good
    • 0

既に席を入れてるんですよねぇ・・・従兄弟甥っこさんは。


しっかりと。従兄弟でも言わないかなぁ・・・・

あ、うちの叔母の様な方だとお姉さまの事を瞬間的に思いました。
本人は気ままに生きてきて会うたびに早く結婚しろ、家を継げの繰り返し。
正に「自分の価値観は、正解だと言わんばかりに自分の価値観を人に押し付けてるような感じ」これです。

最後は誰にも看取られることなく他界しましたけどね。
因果応報。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A