dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学時代に公務員試験を受け、面接で落ち、その後民間の就職活動をしましたが納得いくところからの内定がもらえず、卒業して契約者員として働きながらどうすればいいか迷っています。
一方姉は日本銀行の一般職についています。そして何かと自慢してきます。
台風の日には家から会社まで日銀の金でタクシーが来てくれるとか、大学時代の友人を引き合いに出して「だれだれは民間のどこどこに就職したけど休日出勤までして肌ぼろぼろにしながら働いてまで私より安い給料(笑)」「民間って単に大変なのをやりがいって言ってるだけだよねえ~」「民間企業のサラリーマンと結婚なんて信じられない」など自分がどれだけ恵まれていて幸せかを周囲を引き合いに出し踏み台にしながら自慢してきます。
私はむしろ、公務員や守られた組織で自己研鑽せずにまったりしている姉のような人間より、民間や自営業で競争に勝ち抜くために日々努力している人のほうが尊敬するし凄いと思うのですが、姉には個人を見るという視点がないようです。今私のいる民間の会社は姉なんかより優秀な人間がたくさんいます。(姉は田舎の国立大学で、これといった特技もありません)。
一方姉自身は新聞も読まず五時には帰宅して遊び放題です。日本銀行が一生保護してくれるので自己研鑽する必要もないようです。
正直楽したいから入ったんだろという感じです。
たった数回の面接で面接官から好印象をもたれただけで一生いい待遇を受けられるというのはおかしいと思います。
でも、そんな姉の考えに家族皆が同意しており「そうよねえ。存分に楽できる日本銀行って本当にすごいわねえ。民間なんて冗談じゃないわよねえ。馬鹿らしい。」という感じで私は孤独感を感じます。姉は虚栄心が強く社会的地位や金銭で自分の幸せを図る傾向がつよく人からどう見られるかも気にします。30過ぎの独身ですが、本人いわく「言い寄ってくる男はいくらでもいる」とのことです。料理しないのかとみられるのが嫌で、スーパーでお惣菜も買えません。
姉はいわゆる組織ぶら下がり型の人間です。
ですが、こういう性格のほうが結局は会社には受け入れられやすいのではないかと思います。入社試験では組織に入りたい、そこに埋没したいという姉のような人間のほうがイコール高い入社意欲につながって受かりやすいと思います。

一方私は自由業型の人間です。創作や研究がとても好きな性分で、大学時代も命かけてそれに取り組んでいました。実務型の人間ではないと思います。
そのためどうしても入社試験の面接では無理が出てしまいます。
そもそも今までしてきたことが創作や研究ですのでその時点で組織向きではないと判断されてしまいます。事実会社に入ることには違和感があります。
この点組織に所属するのが嫌なら組織に入ってる姉に嫉妬するのは矛盾してるだろ、と思われるかもしれませんが、私が嫉妬しているのは、
姉がそういう性分に生まれつくことができた、という点に関してです。生きていくは組織に所属できないという点で自由業型の人間のほうが大変ですから。

自由業型の人間である私はもう姉のようにいい待遇で恵まれた環境で生きることは永久にないのだと絶望しています。
姉は運よく組織ぶら下がりがたの性分に生まれつき数回の面接で好印象を得られたからというだけで未来永劫いい待遇を受けています。死ぬまで自己研鑽が必要になる自由業や民間サラリーマンに比べるとずるいと思います。
5時に帰宅し遊び呆け、本も新聞も読まずニュースもみない姉が社会的に認知され、家族や親戚からも賞賛され幸せに生きているのを見ると嫉妬で狂いそうになります。私は組織に依存することもなく、大学院などの勉強や創作で自分だけの能力で生きようとしているのに、誰からも認められません。組織に依存して努力せずまったりしている姉がでかい顔をして自慢し、傲慢な態度で私を刺激するたびに私は姉の首を絞め殺しそうになります。階段を下りている後ろ姿を見ると背後から蹴り落として転落してさせてやりたい衝動がわいてきて抑えるのに苦労します。
私も姉のような性分に生まれつきたかったと嫉妬と絶望で狂いそうです
姉が日本銀行という組織自分の幸福を自慢をするたびに、もう私も自分の創作や研究など、自分の志は捨てて、姉のように組織ぶら下がりがたの人間になってしまおうかと思います。
公務員試験を受けたのも、そういう気持ちからです。公務員になっていい待遇を受ければ姉に対抗できると思ったからです。でも仕事内容そのものには何の魅力も感じませんし、私がやりたいことは違いますので自分を裏切るようで、自分の志を貫けなかった自分に自責の念と自己嫌悪を感じます。
みなさん、わたしに生きる指針をください。気持ちの整理が一人では付きません

A 回答 (6件)

 こんにちは。

たぶん、あなたとお姉さんは競争関係や敵対関係に属する運勢かもしれませんね。また、多くの親は立派な会社に勤めてくれればそれだけで満足な親もいますから、あなたよりお姉さんを認めるのでしょう。それよりも、あなたが狭い世界でしか世の中を見ていないと感じました。お金があるから幸せだとか、地位がある、有名な企業だから一生安泰だとか、親からもっと褒められたいなどと思ってはいないでしょうか。つまり、姉のようになりたいと・・・。でも、なれないのは分かってますよね。それに、本当は違うと思いますよ、本当の自分は、誰に批判を受けても、親の理想ではなくても自分の人生を歩むほうが良いと思います。なぜなら、将来その人生を歩んで後悔した時、親を恨むことも、姉を恨むこともできないのですから。その人生は、結局自分で選んだ道なのですから。アドバイスとしては、親や姉から離れて生活することで新しい人生が歩めるかもしれません。
    • good
    • 5

tamamisineさんの言いたいことはよく分かります。



私も似たような感じ(上が公務員で常に自慢げ)の境遇にあるので、全面的に共感したいところですが、やはり負け犬が何を言っても相手にされないのが現実です。
私の場合は、自分の本当にやりたい仕事(公務員ではなく民間です)を得て、周りを良い意味で黙らせました。そのおかげで今では誰も何も言いません。

つまり、民間であろうが公務員であろうが自分の本当にやりたいことを探すのが一番の近道だということです。仮にそれが日本銀行未満の企業であったとしても自分がやりたい仕事ならば、ある程度納得がいくと思います。

逆に最悪なのは自分の志を曲げることだと思います。兄弟がどのような人生を送ろうがそれは所詮他人の人生です。その他人に感化され、自分の意思が曲げられることほどつまらないことはないでしょう。そういった比較をし続けている限り気持ちの整理がつくことはありません。

まず、自分が何をしたいのかを考え、それにもとづいて行動をしてください。そうすればきっと今の自分と決別できると思います。
    • good
    • 2

割り切ったら楽だと思います。


人から認めてもらおうとすると辛いと思うので、
人から認められることを目標から外したらいいと思います。
社会がお姉さまのような人を優遇する傾向にあるのだとしても、
あなたが社会から優遇されることを最終目標としていないならば、
お姉さんや家族がどんなこと言おうとつらくなくなると思います。
あなたが何のために、何を達成するために人生を費やすのか、
明確な目標と覚悟を持ったら良いと思います。

えらそうにすみません。
    • good
    • 1

>一方私は自由業型の人間です。

創作や研究がとても好きな性分で、
>大学時代も命かけてそれに取り組んでいました。実務型の人間ではないと思います。
>そのためどうしても入社試験の面接では無理が出てしまいます。
>そもそも今までしてきたことが創作や研究ですのでその時点で組織向きではないと判断されてしまいます。
>事実会社に入ることには違和感があります。

「自由業型だから組織に入るのは向いていない」って屁理屈だと思います。

例えば建築士だって創作や研究をするけど
事務所に所属してますよね。
大学院を出た後企業の研究所に入って研究をしている人もいますよね。
人は生きていくためにお金が必要ですし、
会社組織ってお金を効率的に生み出すために人がチームを組んだだけのものですよ。


私は自由業型だから・・・って言い訳していないでどこかで折り合いをつけることも必要です。
本当に能力のある創作型の人なら、組織に所属して研究や創作を生業にすることも可能です。


>刺激するたびに私は姉の首を絞め殺しそうになります。
>階段を下りている後ろ姿を見ると背後から蹴り落として
>転落してさせてやりたい衝動がわいてきて抑えるのに苦労します。

>私も姉のような性分に生まれつきたかった

これがあなたの本音でしょう。
子どもが他の子のおもちゃを見て親にねだるみたいに、いつまでも他人を羨んでいても
何も成長しませんよ。


会社って中に入ってみて初めて実態が見えるものです。
おそらくあなたが思っているほど悪いものではないですよ。
肌ぼろぼろにして働いているように見られても、本人にはそこにいるだけの「意味」があるのです。
奴隷のように鎖でつながれているわけではないんだから、やめようと思えばいつでも辞められます。


もっと外の世界を広く見ましょう。
    • good
    • 1

一般職でしょ?どんだけ~。

    • good
    • 0

相手が馬鹿にするんなら。



向上心がないね。
民間企業の人たちのほうがよっぽど向上心があるよ。
せっかく仕事をしてるんだから、自分を磨かなきゃ。

って、逆に馬鹿にしてみたらどうでしょう?。

周りの人ともめたくなかったら、内心で。
ちょっとは、おちつくのでは?。


周りに、味方がいないのなら、
インターネットで、同じ考えの人を探してみて、
いろいろ話してみるのもいいかもしれません。

プロジェクトXやプロフェッショナル 仕事の流儀なんかみて、
すごい人がいるなぁと、
自分の生き方のお手本にしてもいいかもしれません。

がんばってる人たちを馬鹿にする人たちなんて、
傲慢で、何も分かっていない、井の中の蛙の人たち、
かわいそうな人達と憐れんであげましょう。

無視はつらいので、憐れむ方向で(笑)。

向上心があって、偉いなぁと思うので、
まずはそうやって、心を静めて、
何を言われようが、がんばって、
自分の生き方を確立していけばいいかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私からも民間で尊敬できる人がたくさんいることを言ってみようと思います。

お礼日時:2010/03/08 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています