dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excelデータをコピーして、名前を変えて他の場所にペーストした場合、ペースト先のExcelデータを編集するとコピー元のExcelデータも編集されてしまいます。
以前はこのようなことはなかったと思うのですが。
コピー元のExcelデータまで編集されないようにする方法を教えてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

エクセルを開いてから、F12を押す。


「名前を付けて保存」画面が表示されます。
これで、新規保存すればいいのでは?

[F12]キーは、エクセルやワード、パワーポイントなどのオフィスアプリで、「名前を付けて保存」画面を表示するキーです。 「名前を付けて保存」の操作はアプリのバージョンによって異なっていたり、アップデートによって変わったりしますが、[F12]キーを使えば、バージョンに関係なく「名前を付けて保存」画面で保存ができます。

「Ctrl」キーを押しながら「S」キーは、ファイルを初めて保存するときは新規保存となり、その後は上書き保存の処理がされますが、「F12」キーを押した場合は、必ず新規保存として処理がされ、「名前を付けて保存」画面が表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそく[F12]キーで 「名前を付けて保存」したら、できました。
[F12]キーは初耳でしたが、今後これでやりたいと思います。
ただ、「元データで右クリックしてコピーして、保存先で右クリックして貼り付けする」方法でショートカットの状態になってしまうのは、Microsoft365のいわゆるバグなのでしょうか?
とにかく、助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/18 09:42

コピー元のセルの、書式やリンク設定などを確認してください。

それで解決するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Microsoft365にしてから、「コピー」「貼り付け」が、まるで「ショートカット」と同じことになります。

お礼日時:2024/06/18 07:58

こんばんは



それ、コピーを作成したのではなくて、ショートカットになっていたりしませんか?

(念のため)元データを開いて「別名保存」で保存したものを編集しても、同様のことが起きるでのしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ショートカットはよく使うので、ショートカットではありません。
Microsoft365にしてから、「別名保存」で保存がとても面倒になっています。
「コピーを保存」で保存先を探して・・・
それまでは、元データで右クリックして「コピー」して、保存先で右クリックして「貼り付け」して、「名前の変更」をすればよかったのですが、この方法では「ショートカット」と同じ状態になってしまうのです。

お礼日時:2024/06/18 07:55

それは、コピーではなく、移動ではないでしょうか。



コピーである場合でも生じるならば、
コピー元を閉じてから、コピー先を編集してみてください。
もしリンクがあるならば、何らかのメッセージが出るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
常に、コピー元を閉じてから、コピー先を編集していますが、同じです。
メッセージは出ません。

お礼日時:2024/06/18 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!