
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
クリーンインストールはその認識で合っています。
通常 HDD を SSD 化するためにはクローンと言う特殊なコピーを行ってシステムを移します。これは、HDD の内容をほぼそっくりコピーするのですが、普通のコピーと違うのは、構成しているパーティションをそっくりそのままコピーする点ですね。クリーンインストールは、何もない SSD/HDD に OS インストールイメージを使ってインストールします。最近では USB メモリを使いますね。
Windows 8.1 は既に Microsoft のセキュリティサポートが衆力していますが、そのパソコンがメーカー製の場合、元々 Windows 8.1 ならプロダクトキーがマザーボードに埋め込まれていますので、クリーンインストールを行う際にプロダクトキーの入力は必要ありませんね。
今でも Windows 8.1 の OS インストールイメージはダウンロード可能ですが、何時閉じられる判りませんので早目に USB メモリを作成しておきましょう。それとクリーンインストール方法も載せておきます。
Windows 8.1 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
Windows 8.1/Windows 8 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win8_inst.html
ついでに Windows 10 もダウンロードしておくと良いでしょう。Windows 8.1 は通過点として、問題なくインターネットをするためには Windows 10 か Windows 11 が必要となります。
Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
下記は、Windows 8.1 から Windows 10 への無料アップグレードです。
Windows 8.1からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/win8-to-windows10/
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
内蔵 DVD ドライブは、機械的に壊れていなくても、機能的におかしくなることはあります。下記は良く CD/DVD ドライブが行方不明になる原因です。
CD ドライブまたは DVD ドライブが Windows やその他のプログラムにより認識されない
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/cd-%E3 …
「方法 5:破損したレジストリ エントリを修正する」
・この問題の原因は、破損した 2 つの Windows レジストリ エントリの可能性があります。 レジストリ エディタを使用して、破損したレジストリ エントリを削除するには、次の手順を実行します。
他にも各種不具合の可能性がありますが、ブートのみができない理由は見つけられなかったです。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
"上記は別PCの挙動と前述しています。"
→ いや普通のパソコンで正常ならそう言う挙動になります。ブートできなということは、DVD ドライブが故障している可能性がありますね。USB 接続の DVD ドライブではブートができたということなので、内蔵ドライブがおかしいのでしょう。これはこちらでは判りませんから、質問者さんが判断するしかないです。
BIOS は接続されているデバイスは、ブートデバイスを上位から順番に探して行きます。従って HDD が無ければ通常なら DVD ドライブの OS ディスクが、ブートデバイスとして選ばれる訳です。それが無かったと言うので、故障しているのかも知れません。
SSD のフォーマットはクイックフォーマットで構いませんが、もし新たな状態にしたいのであれば、下記の方法で内部情報をクリアして GPT(MBR) フォーマットを行って下さい。
Windows10でHDDやSSDをフォーマットする方法
https://reviewheavenly.jp/pc/format-yarikata
※ディスクの初期化画面では、MBR と GPT の選択が出来ます。基本的に 2TB 以下なら MBR、それ以外は GPT を選択すれば良いでしょう。OS として使いたい場合も MBR を選択します。
↑ この部分は、UEFI モードならば 2TB 以下でも GPT フォーマットにして下さい。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
"HDD を外して DVD からブートしてどこにインストールするんですか? 今のマザーボードは電源 ON の後に SSD とかを繋げても認識するですか?"
→ HDD を外して SSD を接続し、OS の DVD ディスクを入れれば、そこからブートします。
前の補足に 「DVD ドライブがあればメディアを入れてどこかキーを押してくれと出るので、そのまま DVD ドライブによる OS インストールが行えると思う」 と書かれていますね。この通り DVD ディスクよりブートされますので、そのままインストールに進めばよいだけです。
Windows 8.1/Windows 8 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win8_inst.html
※クリーニング時には、SSD の全パーティションは削除した方が良いでしょう。
もし上記で SSD が認識されない場合は、一度元に戻して SSD をフォーマットして下さい。その時には HDD と同じタイプでフォーマットして下さい。HDD が MBR なら SSD も MBR、HDD が GPT なら SSD も GPT です。
Windows 8.1(8)でのフォーマット方法
https://www.century.co.jp/support/faq/windows8-f …
そうすれば、OS インストールディスクから SSD が認識され、Windows 8.1 がインストールされます。その時 HDD は邪魔なだけです。お判りいただけたでしょうか?
因みに、オンラインではなくメディアでアップグレードする場合は、Windows 8.1 から起動して OS インストールディスクにある 「setup.exe」 をクリックして下さい。そうすると、Windows 8.1 上で Windows 10 へのアップグレードを行います。これが今まで散々やられてきたことだと思います。
Windows 10へのアップグレードは、USBメモリーでも可能です
https://solomon-review.net/windows10-upgrade-by- …
※DVD ディスクも同様です。
>「DVD ドライブがあればメディアを入れてどこかキーを押してくれと出るので、そのまま DVD ドライブによる OS インストールが行えると思う」
上記は別PCの挙動と前述しています。
SSDはクイックフォーマットではなくフォーマットしたほうがよかったですね。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 Windows 10 にアップグレードした後に 10 日以内なら Windows 8.1 にも同ことが可能です。
正 Windows 10 にアップグレードした後に 10 日以内なら Windows 8.1 に戻すことが可能です。
回答した後に補足 23:00 に気が付きました。ブートデバイスが見付からない時は、ネットワークブートまで進んでそこで止まりますね。
HDD を外しておけば、内蔵の DVD ドライブからブートしてのではないでしょうか? これは ANo.4 にも書いていますね。また、USB メモリで OS インストールメディアを作成した方が早かったのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
→ クリーンインストールをするのであれば HDD は不要ですので外し置くべきですね。そうすれば、唯一のブートデバイスである DVD から起動するでしょう。
→フォーマットしたHDDは繋いで内臓DVDからは起動しなかったんです。DVDドライブは故障していないのを確認しています。
HDDを外してDVDからブートしてどこにインストールするんですか?
今今のマザーボードは電源ONの後にSSDとかを繋げても認識するですか?
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
"・VisualStudio が KB2919355 が更新されていないためインストールできない。
・Windows Update では KB2919355 は更新成功のステータスだが不具合状態でシステムは不安定な状態。
・調査するとクリーンインストールで対応するしかない模様。"
→ システムが不安定のようです。このような場合は、下記のような手順でシステムを正常な状態に戻しましょう。先ずは 「ファイルシステム」 のチェックから。
ディスクのエラーチェックを実行する方法を教えてください(Windows 8/10/Server 2012/2012 R2)
https://www.lifeboat.jp/support/db/013130301001. …
次に 「システムファイル」 のチェックです。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
システムファイルが壊れていたら修復され、正常ならそのまま終了します。
"Windows 8.1 のメディアを作成し内蔵 DVD ドライブに入れ起動を試みるが HDD からの起動になる。"
→ クリーンインストールをするのであれば HDD は不要ですので外し置くべきですね。そうすれば、唯一のブートデバイスである DVD から起動するでしょう。
"・当方BIOSパスワード忘却のためブート順は変更できない。"
→ これは何かあった時に拙いですが、普通のマザーボードなら CMOS クリアでパスワードは解除されます。それでもダメなら下記のさまざmな方法を試してみるしかないです。思い出せませんか? また、ブート順であれば前の HDD 外しで解決します。
BIOSパスワードをリセットまたは削除する9つの無料の方法
https://www.tunesbro.jp/blog/9-ways-to-reset-rem …
"・通常 OEM 版なので OS から回復メニューで工場出荷状態に戻せるが、OS のリカバリの途中で 「Windows メディアを入れてください」 と表示される。
→ 本来マザーにプロダクトキーが設定されているためリカバリ領域から工場出荷に戻すので、処理が中断する動作としてはおかしい
・前述で作成した Windows 8.1 のメディアを入れても中断する。
・もしかすると KB2919355 がでるのもリカバリできないのも、以前 Windows 10 にアップグレードして 8.1 にダウングレードしたのがまずかったのだろうか ・・・・???"
→ Windows 10 にアップグレードして Windows 8.1 にダウングレードしたことは、恐らく関係ありませんね。システムが正しく構成されていない可能性がありましけれど、原因は不明です。そもそも Windows 10 を Windows 8.1 にダウングレードはできませんから、Windows 10 にアップグレードした後に 10 日以内なら Windows 8.1 にも同ことが可能です。それでアップグレードをキャンセルされたのではないでしょうか?
10 日以降は Windows 8.1 に戻せなくなりますので、Windows 8.1 の頃のイメージバックアップでもないと無理です。さもなくばリカバリーディスクでの工場出荷場に戻すことになると思います。
その後は、上手く Windows 8.1 をインストールされて、更に Windows 10 にアップグレードされたのですね。お疲れさまでした。
No.3
- 回答日時:
出来合いのパソコンであれば、あらかじめリカバリーディスク(メディア)を作成するよう、説明書に書いてますが読んでないのでしょうか?
基本的にはクリーンインストールせず、リカバリーを実施して出荷状態に戻すのが一般的です。
No.1
- 回答日時:
> メディアを入れてくれとメッセージが出ます
OSをクリーンインストールするには、そのメディアが必要になります。
> 元々HDDだったのをSSDに丸コピーしたので
これとは、関係ありません。
> 進めるにはマイクロソフトからWindows8.1のディスクイメージを
はい、そうなります。
しかし、Win81は2023/1/10にサポートを終了しているので、
本体のディスクイメージの提供はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ パソコンに詳しい方、お願いします 5 2021/11/14 22:30
- システム スタンドアロンPCのWindows update 2 2021/12/06 10:32
- ドライブ・ストレージ 新しく2TBのSSDを買い、exFAT形式でフォーマットし、Mac/Windows共用のバックアップ 4 2021/12/28 21:53
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 8 ノートパソコン レノボG580を使。います 5 2022/12/18 22:10
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- ドライブ・ストレージ OSによって機能しなくなったHDDのデータについて 4 2021/10/19 02:27
- その他(OS) Windows10とWindows11のインストールメディアを作る為、MSサイトからDLしました。 4 2021/12/26 12:43
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
Bufferの大きさ
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
Word文書のコメントを含めない...
-
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
DVDのコピーガードがかかってい...
-
PowerPointで1ページまるごと...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
PCからUSBにデータ保存し...
-
IC旅券(パスポート)について。
-
Blu-rayをDVDへコピーする方法...
-
CDからUSBに音楽をコピーしたい
-
指定校推薦の書類の控えを取ら...
-
ヤフーメールを送るときに、ホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
Bufferの大きさ
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
写しとはコピーをとることですか?
-
所定の様式とは?
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
コピーと送るの違い
-
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
Youtubeのコメントをコピーする...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
突然、コピーアンドペーストが...
-
mailtoを取り除く
おすすめ情報
皆様、ご回答ありがとうございました。
無事windows8.1クリーンインストールできました。
その後windows10にアップグレードもできました。
以下に今回の経緯と対応を記述します。
[対応前の状況]
・VisualStudioがKB2919355が更新されていないためインストールできない
・windowsupdateではKB2919355は更新成功のステータスだが不具合状態でシステムは不安定な状態
・調査するとクリーンインストールで対応するしかない模様
・windows8.1のメディアを作成し内臓DVDドライブに入れ起動を試みるが
HDDからの起動になる。
・当方BIOSパスワード忘却のためブート順は変更できない。
(詰んだと思った)
・・・続き
・CMOSクリアしてもパスワードは消えないマザーボードである。
・通常、OEM版なのでOSから回復メニューで工場出荷状態に戻せるが、
OSのリカバリの途中で「windowsメディアを入れてください」と表示される
→本来マザーにプロダクトキーが設定されているためリカバリ領域から工場出荷に戻すので
処理が中断する動作としてはおかしい
・前述で作成したwindows8.1のメディアを入れても中断する
・もしかするとKB2919355がでるのもリカバリできないのも以前windows10にアップグレードして8.1にダウングレードしたのがまずかったのだろうか。。。???
[対応]
・プロダクトキーをwmicコマンドで取得しておく
・別マシンでSSDをクイックフォーマット
・本マシンにSSDを接続
・・・続き
・USBのDVDドライブにwindows8.1のメディアをセットし起動
→試したらどうやらブート順がUSBが優先なのかも
・あとは指示通りインストールするがプロダクトキーは聞かれないのでBIOSから引いていることを確認
・途中パーティションをいじる必要があるが全削除で対応
以上
ちなみに・・・
本マシンのマザーはブートが見つからないと
>>Checking Media Presence
>>Media Present
>>Start PXE ovre IPv4
と表示されネットワーク上でブートを探しに行く模様
しばらくして見つからない場合、EFIシェルが起動するようになっている。
ここでHDDブート順が一番上なら
bcfg boot rm 0
で消すようにしても内臓DVDからブートできたのかもしれない。
別のマシンではブートがないと
DVDドライブがあればメディアを入れてどこかキーを押してくれと出るので
そのままDVDドライブによるOSインストールが行えると思う。
ホットスワップっていうんですね。
電源ON時でもSSD接続はできるんですね。
空のSSDのみ接続すればブート順からいってDVDから起動してくれると思ったんですが。。。
多分SSDのパーティションはフォーマットしても残るようなのでそれでSSDからブートしていたのかな?
クイックフォーマットでもブート認識されないようですね。
ここだけ謎が残ります。
なぜ空SSDを接続した状態でDVDドライブからOSインストールが起動しなかったのか?
USBドライブから認識したのはたぶんBIOSの起動設定によるものだとは思います。
内臓DVDは壊れていないんですよね。