dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSのせい(現段階ではかもしれない程度)でサインインプロセスが起動出来なくなり、HDD内のデータが取り出せません。このような状況の場合どうすればいいのでしょうか?

転送元はWindows8 転送先はWindows10です。

A 回答 (4件)

暗号化されていない事が前提ですが、Windows10のインストールメディアを使った方法ですと、以下のような感じでデータを救出出来るかと思います。



―――――――――――――――

Windows10のインストールメディアから起動します。

Windows10のインストール画面が出るのを待ちます。

「Shift」キーを押しながら、「F10」キーを押します。

出た黒い画面に「notepad」と打ち込み、Enterキーを押します。

起動したメモ帳の上部メニューの「ファイル」→「開く」の順にクリックします。

ファイルの種類を「すべてのファイル」にします。

いつもの「C:」ドライブが、違うアルファベットで認識されていますので、そのドライブを開きます。

コピーしたいファイルやフォルダを見付け、それを右クリックし、「コピー」をクリックします。
(ファイルをダブルクリックすると、メモ帳で開いてしまうのでご注意ください。)

コピー先となる、USBメモリや外付けHDD内の、コピー先を右クリックし、「貼り付け」をクリックします。

コピーが開始されます。

―――――――――――――――

コピーが完了しても、画面には反映されませんので、コピーの進捗は、マウスポインタの砂時計や、USBメモリにアクセスランプが付いているなら、それで判断するか、定期的に「F5」キーを押して更新して、コピーの完了を確認する必要があります。

又、メモ帳を2つ起動して、「開く」画面を左右に置いて作業すると楽かと思います。

又、恐らく、Windows7以降のインストールメディアであれば、大体は同様の手順でデータの救出が出来るかと思いますが、Windows11に関しては試した事が無いので分かりません。

又、Windows10のインストールメディアは、WEBからツールをダウンロードして作成出来ます。

詳しくは、「Windows10 インストールメディア作成 方法」等でWEB検索してみてください。

又、今なら、Windows11のインストールメディア作成ツールもダウンロード出来るようですが、そちらはうまくいくか分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなに細かく丁寧に本当にありがとうございました、早速やってみます。

お礼日時:2021/10/19 14:05

HDD内のデータでも全てを外部から取り出せるとは限りません


大体個人データの移動ぐらいが上手く出来るのですが ソフトの移動等は無理ですね
詳細不明ですので 近くにパソコンショップやリペアショップが有れば そこで相談しては どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細を書けずに投稿してしまい申し訳ありません。やはり個人では難しいとなった場合はそうするべきなんですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/19 14:10

いろいろ不明で、


そのデータがWindows8によって暗号化されているなら
元のWindows8が起動しない限りは取り出せないでしょう。

暗号化されてないなら
USBスティックから起動するLinux系OS使うとか
(PCがUSBブートできる事が必要)
No.1さんが書かれてる方法とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識不足で細かいことを書けていませんでした、申し訳ありません。御二方の方法と最後の方の方法とひと通り試してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/19 14:08

その HDD を取り外し、別な PC に外つけドライブとして接続すれば読めるんじゃないですか?



外つけドライブにするためには、外したドライブにあった USB アダプタをつけます。
そんなアダプタはネットで売ってます。
あなたの PC がどんなのかがわからないので HDD が特定できないのでアダプタがどんなのがいいかは紹介できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、参考にしてみます。

お礼日時:2021/10/19 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!