dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人で、阪大大学院,数学科を出て
大○生命の管理職で飛行機に長時間,乗ってる時、暇つぶしに数式を解く様な男が居ます。
(イギリス課?)なので英語もネイティブです,彼は、アホが大キライです。
私が、数学のわからない事を聞くと「1日,自分で考えろ」と言われました。仕事は毎日10頃、帰ります。
私が、このサイトをやってる事を知ると
「すぐ、やめろ。アホな連中を相手に遊んでも無意味だ」と言います。
彼の様な男を、どう思いますか?
と云う質問をしたら、以下の回答が来ました。

知識や技術のある人間はその友人のようになりがちですがあなたがそれを習得しようとしているのであれば付き合って利益もあるかもしれません。しかし人として何が大事かのような倫理観を主にして生きていくならばそのような人間は不要です。

本人に、冗談で言ったら。俺が不要?
是非とも、それを書いたヤツと話してみたい
俺は、勉強すると云う義務を果たし多額の
納税もしている。だから、匿名のネット民は大キライだ。と言ってました。
どっちが正しいですか?

A 回答 (7件)

どっちも(排反ではないと思う)

    • good
    • 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/6%E6%9C%8819%E6%97 …

6月19日ですよね。でも記念日としてはあまり知られた人は思えないが、質問者さんには大事な日ですか。

歴史に鞍替えというが、もともと怪獣・神話・超古代とか
代わった世界が好きだったせいかな。

畑違いではなく、合理性を求めたのね。

歴史と言っても専門は神話・UFO/超古代文明の世界ね。
子供頃に少年サンデーが30円で買えた時代を知っていますか。

質問文の彼はいじめられっ子かもしれないなあ。

答えになっていませんか。

失礼しました。
    • good
    • 0

その「院卒数学得意管理職殿」は、確かに有能で会社組織内では必要欠くべからざる人材なのでしょう。



でも、人間性はどうなのかな。

スレ主氏の書き込みの範囲でしか判断できませんが、たぶん周囲からは「いけ好かない人間」と思われていると推察します。具体的には、すべての事象を「自分レベル」で提示してもらわないと途端にヘソを曲げるというタイプですかね。

ただし本人がどう思っていようと、世の中には「院卒で数学得意な奴」の絶対数は多くないわけで、反対に「割と物知りだけど高等数学には縁の無い人間」はけっこういるんじゃないでしょうか。

その意味で、スレ主氏の質問に対して「1日、自分で考えろ」と平気で言い放つ「院卒数学得意管理職殿」のメンタリティは、ホメられたものじゃないです。高等数学に精通した人間だけで世の中が回っているわけではありませんから。

とはいえ、その「院卒数学得意管理職殿」とは付き合う価値はあるのかと問われれば、私自身は「付き合っても良い」と思います。ただし、ビジネス上で必要な範囲に限りますけど。

しかしながら、その「院卒数学得意管理職殿」の「(ネット上で)アホな連中を相手に遊んでも無意味だ」というセリフは、共感しますね。

このサイトには、似たような(レベルの低い)質問を何度も何度も、まるで何かの「発作」みたいに繰り返してアップする輩が少なからずいるみたいだし、それに対して、これまた同じような回答を毎回投げつける者も見受けられます。確かに、そんなのに付き合っているのは「無意味で、アホなこと」ですね。

だけど、人間たまにはその「無意味で、アホなこと」に興じるのも悪くないと思うんですよ。常時四角四面で生きるのなんて、面白くも何ともない。

もちろん、「無意味で、アホなこと」に走るのはヒマな時や余裕のある場合に限られるべきでしょうね(私も、空いた時間にしか当サイトを見ていません)。四六時中このサイトにのめり込んでしまうと、そりゃもうアホの仲間入りです。
    • good
    • 0

いっておくが、


数学程すばらしく
やさしい学問はない。
選ぶなら数学と理科。

吾はいつも
これらは
満点科目だったよ。



質問者の言い分は
〇〇

まあ、どうぞご勝手に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答に、成ってない。それ程、数学が好きなら何故、畑違いの歴史推理作家に鞍替えしたの?売れてる?
私は数学が好きだが、文学も音楽も
好きだ。明日は、何の日か知ってる?

お礼日時:2024/06/18 09:36

裸の王様に片足突っ込んだような人ですね。

まあ、嫌われ者でも 健康と職を失わなければ困らん人生でしょうね。だだ、何か有った時、この人を助ける人は居ない気しますよ、同類のお友達は儲からん奴見捨てるだろうし、普通の人は こいつが嫌いだろうし。
    • good
    • 0

友人でなくてもよい人ですね。


保険は、保険額を決めるのに、高度な数学的知識が必要なのでしょう。
それで会社では重宝されているのだと思います。
私は数学が弱く、昔、借金の元利定額返済の仕組みを、取引先の銀行の部長に尋ねて、「微積分は得意ですか?」と言われて、恥ずかしい思いをしたことを思いだしました(笑)
今は会社にとって必要でしょうが、不要になるのも早いでしょうね。
コンピュータープログラマーに年寄りはいないのと同じです。
あのようなものは、若い頭脳の感性が必要です。
この質問を呼んで、頭に最初に浮かんだのは、経済学者の高橋洋一氏です。
私はこの人が大嫌いです。
政治に関わる者は、IQよりもEQの方が大事です。
貴方の友人が順風満帆の成功人生を送れると良いですが、こけ始めたら、誰も助けてくれる者が周囲におらず、堕ちるところまで堕ちるタイプだと思います。
    • good
    • 0

>どっちが正しいですか?



正解はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A