dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
今日もB型事業所に通う私です。
今、エクセルで簡単な表を作りました。
本当に簡単な表だったのでそのまま打ち込んで作りました。
ある程度考える表を作るときは紙にレイアウトを書いてから作ります。
皆さんはエクセルで表を作るときはどうしていますか?

A 回答 (8件)

#6です。


Wordは文書を作るためのソフトです。
始めはとっつきにくいですが、きれいな文書を作るのであればWordです。
 
Excelでは印刷した時に大きさが思った様にならない、縦横比がきれいにならないなどがありますが、Wordは画面上の大きさが紙の大きさそのものですから、きれいにレイアウトできます。
Wordならきれいに見せるための細かな設定も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですね、ワードを使うと良いのですね。
参考になりました。

お礼日時:2024/06/21 14:54

修正するのも簡単なのでExcel直接ですね


Excel表のレイアウトには表計算、Excel機能などを使用、行う為
しない方が良い事があります
結合セルを作らない
縦書き構造にしない(追加データは列方向でなく行方向)
などなど
した方が良い事は
印刷する場合は専用シートを作る(セル結合可)
入力シートを作る(作業シートを兼ねて)
データを扱う場合はデータシートを作る(できれば一意のIDを振る)
などなど

このような事を理解(習慣)を得られると後からの課題を克服しやすいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直接ですか、理解できることが多いとできますね。
参考になりました。

お礼日時:2024/06/21 14:56

紙は一切使いません、画面上で計算していきます。


しかし、その表はどのような表でしょうか?
計算式がいらない、単純な表はwordの方がきれいにできますよ。
 
Excelは表計算のためのソフトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紙は使わないのですね。
ワードだと難しくないですか?

お礼日時:2024/06/21 10:41

>そうですか、私は時々します。


ただし、Excelではなく大きなプログラムやシステムの構築では 紙やホワイトボードにフローチャートを書いて それをExcel(の図形)で清書して保存することはやります。 システムを作るとそれだけでパイプファイル4cm一冊分になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フローチャートいいですね。

お礼日時:2024/06/21 19:03

基本的なレイアウトのテンプレート的なものがすでに頭の中にあるので、


それに従い入力し修正を加える。

 要は、直接入力です。

見た目は後からいくらでも変えられるので、
まずは効率的に入力することを一番に考えます。

まあ、経験に裏打ちされたやり方になるので、そのうち質問者さんも直接入力するようになりますよ。
    • good
    • 0

Excelに直接です。

とにかく一度作ってみて、イメージと違えばそのままExcelで、また直せばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、私も大抵そうしています。

お礼日時:2024/06/21 08:04

>紙にレイアウトを書いてから


それはないなあ。 大抵はいきなりシートに入力しちゃうなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、私は時々します。

お礼日時:2024/06/21 06:44

AIにおまかせ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
最先端ですねえ~。

お礼日時:2024/06/21 06:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!