dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイホームは、できるなら駅チカにしておいたほうがいいでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

場所によりますね



都会なのか
田舎なのか

東京で言えば
高級住宅街というのは
たとえば広尾とか青山とか
狸穴など
高級住宅街というのがありますが
あれは
戦後
アメリカのGHQなどが
車を使うので
駅よりやや遠いところに
仮の住まいでしたが住んでいました

それから時間が経過してみると
日本人国民は
駅に近いところに住んでいたので
込み入った住宅街になり
駅から遠いところが
高級住宅街になりました

まあ
今では地下鉄も充実してきましたので
変わってきましたが
それでも
高級住宅街というイメージは
変わっていません

駅から近いところの建蔽率は
90%というところがあります

つまり庭などはありません
お隣の家の壁に手が届くところもあります

将来この周辺が
どう変化していくのか
そこから考えていくべきですね
    • good
    • 0

ご本人の価値観に因ります!勤務先が近い所で選ぶ、閑かな所を選ぶ等いろいろ条件があります。

私は、勤務先が近く、台地(風水害に強く、地面が固い所)又、外国人が住んで無いところを選定しました。
    • good
    • 2

徒歩10分以内ならば、朝5時頃から夜12時過ぎまで、電車や踏切の音が聞こえます。

それが我慢できるのならば。
    • good
    • 0

でも高いよ。


どんな条件より駅チカは高い。
それと選挙の期間、うるさいと思う。
    • good
    • 0

医者、病院、銀行、宅配支店、安いホムセン、行政機関、安いドラッグストア、など最低ないと。

    • good
    • 0

交通便と利用店有無で、面倒だから


引っ越ししないだけ。
移転は金をかからせるだけ。
駅は近いと言えば、それも利点。
    • good
    • 0

鉄道をよく使うならその通りです。

    • good
    • 0

そうですね。

 
うちは駅から少し遠いので、せめて10分以内が良かったなぁと思います。
    • good
    • 0

住宅の価値は駅からの距離と大きな相関関係にあります。

遠隔地に異動になった時、賃貸に出せたり、売却の選択をせざるを得なくなったりした時、手元に入る金額が違います。
私のマンションは、駅徒歩2分です。40年前の購入価格は、2,750万円、先日販売していた、うちより若干狭い隣の部屋の価格は、7,980万円でした。20数年前、海外勤務中に賃貸に出していましたが、家賃は、月25万円でした。
こうしたことも、駅近による価値のためかと思います。
    • good
    • 1

線路から離れる方向で歩いて3分迄ならです。


歩いて1分は、逆に騒音で寝付きにくいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!