
国民年金の払込用紙(納付書)をもらうには、「納付書をください。」という願書を書いて、年金事務所に送らねばなりませんが、その前にその願書を、年金事務所に電話して自宅に送ってもらわねばなりません。しかも納付書を書き間違えたら、またゼロからやり直さねばなりません。
こんなまどろっこしい手続き、海外にある?
海外のことはともかくとして、水道代や電気代のように電話で、「納付書ください。」と言ったら即、納付書を送ってもらえるようにしたいです。
そのためには、誰に総理大臣になってもらえばええですか?
あるいは、どの政治家に頑張ってもらえばええですか?
No.5
- 回答日時:
水道代や電気代はコッチが客の立場ですから。
滞納を繰り返す・・・国民年金は義務なんだから、話が違います。
政治家に何を頑張れと言いたいのですかね。
義務を果たさない人間も客の様に扱え?
No.3
- 回答日時:
滞納分についてですが電話一本でできましたよ。
10年前だと滞納ではなく追納だと思います。私もそれがあり確か数年分で150万円くらいだったと思いますがでしたがコンビニで払った記憶があります。ただ、コンビニだと1枚で払える金額の上限があるので納付用紙は分けて貰う必要があったかな。電話でコンビニで払いたい旨を事前に説明するとスムーズかと。いずれにしても電話で全部済ませたと記憶しています。なお、私の記憶違いで書類が必要なら、ゼロからする必要はないです。この手の書き間違えは、間違えた所に二重線をして印鑑を押せば書類有効ですので再提出を繰り返せばいつか通ります。私の場合、よく間違えるので書類は印鑑だらけになっています。
https://www.hankoya.com/untiku/teisei.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
失踪した人の年金を家族が払う...
-
労災、振込先口座の記入について。
-
年金加入期間等報告書について...
-
住宅手当と傷病手当
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
副業のアルバイト中でけがの場...
-
娘婿の扶養に入ることができる...
-
国家公務員と地方公務員の給料日
-
脳内出血で労災認定してもらえるか
-
労災での休業中の給料のことに...
-
入籍して苗字が変わっても、保...
-
雇用保険被保険者証とは?
-
常勤からパートになります。雇...
-
俺の会社で遅刻早退する人はい...
-
専業主夫とヒモの違いはなんで...
-
世帯分離したら扶養になれない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
「延長」と「猶予」について
-
放置違反金仮納付書、放置違反...
-
国民年金、昔も20歳から払う...
-
国民年金の催促状について~
-
国民年金の減免
-
地方税の滞納処分の徴収手続き...
-
生活保護受給者の家賃補助金の...
-
交通反則金の納付書について
-
再就職後の国保税はいつまで払...
-
国民年金納付書の使用期限について
-
厚生年金に会社が入ってるかど...
-
生活保護辞退届を出したいんで...
-
NHK受信料免除って、障害者手帳...
-
国民年金払込用紙に不満ゆえ、...
-
社会保険に入ったので、国民保...
-
自動車税をコンビニで納付でき...
-
生活保護を受けている人は、国...
おすすめ情報
そういえば、滞納してる10年前の分の手続きの話です。
本年度の手続きならば電話一本で済むんかもしれません。