
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>わたしは役所のパートです。
おそらく地方公務員なのだろうが 組織の責任としては会社と変わらない。
社員の健康管理として 状況把握は大切であり 部署にとって共有すべき 「問題解決に役立つ情報」とされたのだ。
たとえば 遅刻が多い 話が伝わらない 仕事が遅い すぐに怒る サボる 攻撃的な言葉 すぐやる気をなくす 無視する 独り言を言う 関係ない時に笑う 動きがぎこちない 時折休む 物を落とす 力がない 集団行動が出来ない 約束を破る トイレが多い お茶が飲めない などが そういった「対処すべき項目」となる。
管理者は放置する事は責任放棄と同じであるので 必ず対処すべき。
それを周知徹底するべきかどうかは ケースバイケースだろう。
「差別」となるかどうかは「配慮」があるかどうか。
そしてどの程度「問題」が起こっているか。
全く「問題」がなく 本人に説明も確認もなく 周りから侮辱され 仕事を急に変えられたり クビを言われるようなら文句を言うべき。
「問題」があるなら 話し合うべきだろう。
何も相手からアクションがなければ 気にせず働き続ければ良い。
No.7
- 回答日時:
>私は障がい者雇用ではありません。
統計的に障害者が隠して一般就職枠で入った場合 継続率が極めて低い。
これは周囲の理解が得られない事 求められる仕事の成果が出来ない事 コミュニケーションが取れない事 ストレスが多い事 などが原因。
これらは本人にとっても大変だが 会社にとっても大変。
本人が告知する義務はないが 管理責任が会社にはある。
故に 突然社員が障害者になった時と同様 会社には対処する義務がある。
ここで会社がやってはならないことは「障害を理由での解雇」であって 部署変更や業務体系の変更は問題ない。
場合によれば給料が下がることもあるが 勤務成績が悪いなどという実態がないと許されない。
善意的には
・今後の仕事の配分や仕事の進め方 言葉の伝え方などについての対処
悪意的には
・辞めさせたい 変だと思ってた
といったところだろう。
拡散が早いという事は 既に何かしらの問題が起こっている可能性が高いと推測する。
No.6
- 回答日時:
ここは損得で考えるべき。
「何か不利益を被ったか」で 特になければ笑顔で相対し 「いろいろ大変ですが頑張ってるんですよ」で済ますべきだ。
悪意で捉えればそれは「拡散」や「誹謗中傷」であるが そこは大人であるし 「どうしてそんな事を」という余裕を見せると良いと思う。
人には多かれ少なかれ秘密や痛みがある。
それを掻き広げて公開するような愚かさは 法でもモラルでも駄目な行為だ。
ゆえに相手が悪用すればこれを叩き そうでなくば笑って許すことだ。
ちなみに障害者枠での雇用はある程度の周知が必要な事で それは会社にも求められているし 知らせないことの方が悪い事。
「職場全体での認知が必要」とさえ言って良い。
つまり「障害者は悪ではなく 同じ社会の構成員であり だれでもいつそうなるかわからないもので 受け入れ共に在る意識を育むべきである」のだな。
No.5
- 回答日時:
知ってもらって良かったんじゃない?
そういう時って
往々にして変な噂流れている事もあるから。
言葉は悪いけど
「変わった人だよね」「なんかへんじゃない?」
「不思議な人ですよね」
「持病がある人なの?」
障碍者とわかれば 逆に「頑張っている人なんだね」
という印象を与えますから。
気を悪くしたらごめんなさい。
でも
実際にある話なので。。。
主様は 今まで通り。
誠実にお仕事に取り組むだけの事だと思います。

No.4
- 回答日時:
あ、事実あった事なんですね。
そして2ヶ月前に。それは嫌な思いしましたね…
弁護士に相談されるのがいいと思います。
自治体の派遣弁護士さんだと無料でひとまず聞いてくれるのもあると思うので、それで方向性を教えてもらってから本格的に依頼っていうのでもいいと思います。
No.3
- 回答日時:
>周知されたらどうしますか?
どうもしない
>しかもあちこちに拡散したらどうしますか?
どうもしない
そもそも、隠しているからで
公表していれば大した事じゃないでしょう

No.2
- 回答日時:
わたしは手帳を持っていますが、
障害者雇用なら周知はされるだろうけど一般雇用で、会社の人には公にしたくないな、という状況でその立場になったことを想像したら…
まず、仕事上で得た個人情報を流出させることは法で禁止されているので、然るべきところへ訴えて、社内の誰が始めた事なのかは明らかにすると思います。
もちろん上司などと話し合い、社内だけで解決できるなら良いですが、「まぁまぁ良いじゃないか」的な反応をもらったら自分1人で動きますね。
圧倒的に被害者なので。
流出させた人が誰なのかははっきりさせたいですが、
ただ、わたし自身は障がい者であることを特別隠そうと思っている方ではないので、
本当にわたしの身に起きたら、周りに対しては「そうですけど何か?」という感じですね。
それで障がい者だとわかってから態度を変えるような人がいれば残念に想うけど、仕事を気に入っているなら辞めるまでにはいかないように、味方になる人は見つけておきます。
悪い人ばかりではないと信じたいので。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/11 22:29
ありがとうございます。
私も何とか、「そうですけど、何か?」という態度で2ヶ月が経過しました。
ただ、あまりにもショックが大きかったのと、それまでも色々揉めたので、「黙っているけど皆知っている」ストレスに時折負けて職探しをしてしまいます。
私は会社勤務ではないので、立場も弱いためにこういう真似をされたのかと思うと、情け無く思います。母は部屋にこもって、出てこなくなりました。
来週弁護士に相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
ボーナスについて
-
女性は、集められたメンバーが...
-
57歳は、働き盛りの年齢でし...
-
挨拶できない人、いる?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
バイト経験しかないアラサー
-
日頃から苦しめられていた加害...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
ボーナスについて
-
某ベンチャー企業に勤務してお...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
「○○君は、車を買わないの?」...
-
死んだら 悩みが無くなりますか?
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
女性が会社に入ると、女性専用...
-
明日休みだと思ってたら、急に...
-
実質的に 失業 無職の状態だと...
-
転職を考えた方がいい状況でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
社内告発されました
-
人の宗教を他人に教える行為は...
-
年収1000万円以下だと車を...
-
復縁させるために元カノと同じ...
-
出張費の支払いが遅いです。
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
職場のパートさんについて
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
「金が無い。金が無いから奢っ...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
責めたつもりはないのに…
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
だから 他人が私に腕時計をくれ...
-
勤務1週間、辞めたい
-
つまらん とは、大学も卒業して...
おすすめ情報