重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あまり残業しない新人をどう思いますか。

私は派遣社員で4月から新しい会社に配属されました。
同部署の社員の方は毎日1〜2時間程度残業のようです。
手持ちの仕事もまだあまりないので私は基本定時で帰っています。
そのため仕事終わりに予定を入れてしまいます。
しかし、突発的に忙しい日があります。
まだ私の担当などはなく、部署内で協力してできることだけをやっているので私が残業できずに帰ると社員さん達のその日の仕事を増やして帰ることになります。
(予定がない日は残業できます)

今日は予定があり定時+15分くらいが限界で
「これ明日に回してもいいですか?(1時間分くらいの仕事)」と上司に確認したら少し渋い顔をされて、基本その日中にやることだし定時過ぎてるから私達でやっておくといってくださり帰ってしまいました。

仕事に慣れてきたらどの日が忙しいか分かるような気がしますが、いままでかなりタイミングが悪く予定と忙しい日が被る気がします。

このようなことが続くと上司からどう思われるでしょうか。まだ自分の担当がないようなうちは大丈夫でしょうか。

お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • すみません補足です。
    派遣から社員になっている方が多い会社で、
    仕事配分も派遣とか社員とか関係ない雰囲気です。
    わたしも3年の期間満了後社員になりたいので評価を気にしています。

      補足日時:2025/05/22 18:39

A 回答 (19件中1~10件)

今でも多くの会社が残業している人の方が評価されています


定時で帰るとあいつやる気無い、非協力的だとか言われます。
優秀だから仕事が時間内で終わってしまう人と、
ダラダラやって、効率が悪い。あるいはわざと残業代欲しさにやっている人もいます。
いずれにしても上司次第なのでわかりません。

ちなみに毎日全員が定時に帰ると仕事が回らない。
業務に支障が出る。
9:00-17:00だけど、実質19:00頃も電話対応、その日の日報などの作業があるので
定時に終わらない。というのは会社組織の問題だから、労働者は気にする必要ないのです。
改善出来ない経営者の責任になります
    • good
    • 0

なかなかお仕事が思うようには進まないこともありますよね。

質問者さんの職場のように皆さん経験と知識に差があるわけです。何年働いたから必ず社員登用されるというわけではありません。たとえば気持ちに余裕があって手すきの時は質問者さんから『なにか出来ることはありますか?お手伝いします』と伝えてみてください。最初に契約時に与えられた仕事だけがすべてではないです。上司や先輩からも頼りされますよ。いきなりでは難しいとは思うので少しずつ経験積んでいってください。
    • good
    • 1

そうした状況判断できない人材、会社側はもちろん、あなた自身も気がついていると思いますが、もう終わった・・・と十分思っている状況ですね。

    • good
    • 0

評価を気にするなら、仕事に飛びつくぐらいでなければいけないと思います。


『手持ち無沙汰で〜』じゃなくて、他の人の仕事を取り、自分はこんなに仕事が出来るぞというのをアピールすべきではないでしょうか。
正直、現段階の様子を見る限り、社員登用はしたくないですね。
    • good
    • 0

4月から一ヶ月もたつというのに、決まった仕事があまりないって、どういうことなんでしょう。


普通は、派遣社員にきてもらうって、こなさなければならない業務があるからなんじゃないかと思いますが、そうでもない、
その割に、社員は毎日残業している。
なんなんですか?
この会社は?
業務の割り振りができていないのか、みんな無能で時間内に片付かないでいるのか。
残業が好きなんですか?
残業代がちゃんとでるから、毎日してるとか?
いろいろ不思議すぎて。

任せる仕事がないなんて、そもそも派遣社員いれる必要なかったのでは?
たまに忙しくなるだけなら、その時は社員ぎ頑張ればいいし。
3年も契約が続かないかもよ。
    • good
    • 1

任務完了していれば、OKです。

    • good
    • 0

本当になくて良い残業ならそれでいいと思うけど、その判断もつくわけないと思いますし、たとえば質問者さんは自分の家が火事で消防士の人が定時すぎて予定あるから帰る、と言ってもOKと言ってるのと似たようなものなので、その意見が社会で通用するわけがないと思いますが、どうでしょうか。

    • good
    • 1

その状況なら予定なんかほっといて仕事します


当たり前です
    • good
    • 0

派遣契約の問題でしょう。



派遣によっては「残業なし」の契約もありますからね。
契約上も残業ありとなっているなら、印象はあまり良くないかもしれませんね。


仕事上がりに予定があることはおかしなことではありませんが、頻繁にあることじゃないですよね?
また社会人として残業があることくらいは想定内だと思います。どんな予定なのかわかりませんが、残業で予定がズレるっていうのも想定内では無いかと思います。

弊社は残業ゼロを目標にしてますから、定時に帰れる確率は99%です。
でも定時に帰る前提での予定なんて組みません。可能な限りは1時間くらい残業があっても対応できる感じで予定を組みます。


基本的に残業は業務命令ですから、正当な理由がなければ断ることは出来ません。貴女の予定が正当な理由に相当するかどうかの自己判断は必要だと思います。


個人的な見解を言うならば、新人かつ派遣であることを考慮すれば残業を命じることは無かな?と思います。
特に派遣なので定時上がりを原則と考えると思います。
    • good
    • 0

残業を前提にした今の日本の企業風土が


諸々の問題の元です。
ということをここで言ってもしょうがないので
案を考えてみます。
あなたは残業は嫌ではないのですね?
もしそうなら定時すぐの予定は入れないことです。
社員は毎日残業なんですよね。
あなたが残業できない人と思われたら
社員になるのは難しいかもです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A