
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> なので全く思い入れがないのですが、葬儀には参加しないといけないのでしょうか?
祖母とは、いろいろな事情で疎遠なのですね。
あなたの親がいるなら、親に出席の有無を聞きましょう。
出席をするかしないかは、最終的にはあなたの考えです。
もし、出席したくないが、香典は出したいならば、出席をする親戚などにお願いしましょう。
なお、香典袋には、あなたのフルネーム名前と住所を「楷書」で番地まで書くことをお勧めします。(くずしすぎたり、達筆過ぎて、喪主が名前の判別できないことが無いように)
また、相手の喪主が、フルネーム名前を見て、誰だか分からなければ、「どういう関係か」を名前と一緒に書くことをお勧めします。
> また再婚後の子供や養子縁組の子供までいるようです。
再婚後の子供は、あなたの親と「父親違いの兄弟姉妹」になりすます。
養子縁組で戸籍上の手続きをしているなら、あなたの親とは「義理の兄弟姉妹」ですね。
下記の「親等」で考えるならば、親と兄弟姉妹ですから「父親違いの兄弟姉妹」も「養子縁組の義理の兄弟姉妹」も、「三親等」となります。
> また忌引きは使えるでしょうか?
勤務先の社員規則などに記載が有るはずですから、確認しましょう。
社員規則に日数がきさいが有れば使えます。
遠隔地なら、勤務先によっては、忌引きの日数iに、往復の日時がプラスされることが有ります。
なお、勤務先への「忌引き届」は、帰って来てから提出が多いですが、添付書類としてハガキの「お礼状」が多いです。念のため、ハガキの「お礼状」を紛失しない様に。
忌引き休暇とは? 就業規則で定める内容や労務上の手続きを解説社内制度の基礎知識
https://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%8 …
【親族図や親等早見表でわかりやすい】親族の範囲や親等の数え方(イメージ図を参照)
https://wakailaw.com/souzoku/4077
血族とは、自分と血の繋がった親族。
姻族(いんぞく)とは、結婚によって出来た親族(義理の親族)
No.2
- 回答日時:
あなたが学生ならば、学校で聞いてください。
大抵の学校は、祖父母は一日が忌引です。遠方の場合、延長もあります。社会人の場合も、所属の会社によって違います。
全く思い入れがなくても、そちらの親戚と顔を合わせるのはそれが最後かと。何かのために顔を見ておくのもありかと。
No.1
- 回答日時:
お顔がわからないご親族の不幸は、お悔やみ電報、香典、供物(祭壇に飾る豪華なもの)をおくる事で参列の代わりにはなりますが、お母さんや身内のかたから葬儀に出席するよう言われた際は、従ったほうが良いとされています。
また、あなたから見て祖母は一親等ではないので忌引にはならず欠勤扱いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 忌引 会社員です。 今回祖母のお葬式で、忌引休暇になりますが、会社規定では2日以内となっています。 6 2023/02/08 19:59
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚した男性が次の恋愛をするのに必要な時間ってどのくらいですか? 彼氏からバツイチ子持ちであることを 8 2023/11/19 08:47
- 葬儀・葬式 普通ならどこまで「長男の嫁」は参加します? 3 2024/02/16 18:34
- 高齢者・シニア 独身女性や男性のほうが長生きは本当なのでしょうか? うちの祖母妹は 18歳のときにケンゲレ(彼女がで 7 2023/09/21 11:04
- その他(結婚) 疎遠な親族(離婚した父方の祖母)が私の結婚に干渉してきます 5 2024/04/19 18:27
- 会社・職場 急遽、祖母が亡くなり仕事で明日地方に赴任しないといけないんですが、明日赴任しないと次は年をまたぐこと 2 2023/12/08 00:29
- 葬儀・葬式 子連れでの祖母の葬儀 9 2022/10/31 06:25
- 葬儀・葬式 忌引休暇について 6 2024/05/02 17:22
- 葬儀・葬式 実家の祖母の葬儀に行くのが困難な場合どうしたらいいのでしょうか? 困難というのもありますが、両親とき 7 2024/04/26 17:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
-
何年も会っていない父の祖母が...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
同じ地域に住む同級生の親のお...
-
旦那のお祖母さんが亡くなりま...
-
兄嫁の祖父のお通夜、葬儀には...
-
葬式とデートが重なってしまった。
-
会ったことのない夫の叔父の葬儀
-
【葬儀・香典】義理の親が亡く...
-
お通夜(お葬式)にはどの親戚...
-
旦那の祖母の弟さんの 葬儀って...
-
付き合いのない兄弟はどこまで...
-
旦那(次男)の祖父の葬式での...
-
実母の姉が亡くなった。面識の...
-
産後2週間で旦那の祖母の葬式に
-
実家の祖母の葬儀に行くのが困...
-
祖父の三回忌に主人は行かない...
-
疎遠だった叔母の葬式は強制出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
旦那のお祖母さんが亡くなりま...
-
何年も会っていない父の祖母が...
-
兄嫁の祖父のお通夜、葬儀には...
-
私の祖母の葬儀に主人のご両親...
-
【葬儀・香典】義理の親が亡く...
-
同じ地域に住む同級生の親のお...
-
旦那の祖母の弟さんの 葬儀って...
-
会ったことのない夫の叔父の葬儀
-
葬式とデートが重なってしまった。
-
義母の兄が亡くなったら。。
-
子供を告別式に連れて行くのは...
-
嫌いな親戚が葬儀に来たら『帰...
-
お通夜(お葬式)にはどの親戚...
-
祖父の三回忌に主人は行かない...
-
祖母の一周忌に出たくない
-
付き合いのない兄弟はどこまで...
おすすめ情報