電子書籍の厳選無料作品が豊富!

忌引き休暇について教えてください。

母方の祖母が亡くなりました。
ただ祖母は私が生まれる以前より離婚しており、別で家庭も持っていてほぼ絶縁状態です。
また再婚後の子供や養子縁組の子供までいるようです。
なので全く思い入れがないのですが、葬儀には参加しないといけないのでしょうか?
また忌引きは使えるでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

> なので全く思い入れがないのですが、葬儀には参加しないといけないのでしょうか?



祖母とは、いろいろな事情で疎遠なのですね。

あなたの親がいるなら、親に出席の有無を聞きましょう。
出席をするかしないかは、最終的にはあなたの考えです。
もし、出席したくないが、香典は出したいならば、出席をする親戚などにお願いしましょう。
なお、香典袋には、あなたのフルネーム名前と住所を「楷書」で番地まで書くことをお勧めします。(くずしすぎたり、達筆過ぎて、喪主が名前の判別できないことが無いように)
また、相手の喪主が、フルネーム名前を見て、誰だか分からなければ、「どういう関係か」を名前と一緒に書くことをお勧めします。



> また再婚後の子供や養子縁組の子供までいるようです。

再婚後の子供は、あなたの親と「父親違いの兄弟姉妹」になりすます。
養子縁組で戸籍上の手続きをしているなら、あなたの親とは「義理の兄弟姉妹」ですね。

下記の「親等」で考えるならば、親と兄弟姉妹ですから「父親違いの兄弟姉妹」も「養子縁組の義理の兄弟姉妹」も、「三親等」となります。



> また忌引きは使えるでしょうか?

勤務先の社員規則などに記載が有るはずですから、確認しましょう。
社員規則に日数がきさいが有れば使えます。
遠隔地なら、勤務先によっては、忌引きの日数iに、往復の日時がプラスされることが有ります。

なお、勤務先への「忌引き届」は、帰って来てから提出が多いですが、添付書類としてハガキの「お礼状」が多いです。念のため、ハガキの「お礼状」を紛失しない様に。


忌引き休暇とは? 就業規則で定める内容や労務上の手続きを解説社内制度の基礎知識
https://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%8 …


【親族図や親等早見表でわかりやすい】親族の範囲や親等の数え方(イメージ図を参照)
https://wakailaw.com/souzoku/4077
血族とは、自分と血の繋がった親族。
姻族(いんぞく)とは、結婚によって出来た親族(義理の親族)
    • good
    • 0

あなたが学生ならば、学校で聞いてください。

大抵の学校は、祖父母は一日が忌引です。遠方の場合、延長もあります。

社会人の場合も、所属の会社によって違います。

全く思い入れがなくても、そちらの親戚と顔を合わせるのはそれが最後かと。何かのために顔を見ておくのもありかと。
    • good
    • 1

お顔がわからないご親族の不幸は、お悔やみ電報、香典、供物(祭壇に飾る豪華なもの)をおくる事で参列の代わりにはなりますが、お母さんや身内のかたから葬儀に出席するよう言われた際は、従ったほうが良いとされています。


また、あなたから見て祖母は一親等ではないので忌引にはならず欠勤扱いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!