
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正しいです
ページサイズが小さいと、それより大きなメモリを確保する場合にメモリ確保する頻度が上がるため、そのための手続きにかかるオーバーヘッドが増えます
その代わり、空いているメモリ領域の中で小さい空間も確保しやすいため隙間を少なくメモリ確保できます(断片化が少ない)
大きなページサイズの場合はその逆でメモリ確保時の手続き回数を減らせるためオーバーヘッドが少ない
小さい空き空間は使えないのでメモリ確保できなくなる可能性が高まるため定期的にメモリ領域の整理(デフラグ的な整理)が必要な頻度が上がる
No.4
- 回答日時:
まず何の話なのか書かないと駄目。
MMUのぺ一ジサイズの話なのか
アプリのメモリアロケー夕ライブラリ(cのmalloc/freeとか)の
ページサイズの話なのかくらいは書かないと。
後者は純粋にソフトなので、ページサイズを複数持つことも可能。
実際単一ペ―ジサイズではない実装の方が多い。
実際のメモリアロケーションはMMUを使ったメモリ割り当てと
アロケー夕ライブラリの2段構えになるので
一筋縄で論じられる話題では無いよ。
アプリのメモリの使い方によって解は全く違ってきます。
No.3
- 回答日時:
逆じゃないです。
オーバーヘッドとはメモリの読み書きの準備と後始末にかかる余分なというと語弊がありますが少ない方がよりスピードアップできるタイムロスです。
小さなページサイズだと読み書き回数が増えるのでオーバーヘッドタイムもたくさんになります。
メモリ断片化は説明がめんどくさいですがテトリスで大きいのがきたり小さいのがきたりを想像したら良いかもしれないです。
というかオーバーヘッドもテトリスでいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
closeとメモリの開放について
-
移動可能メモリ
-
VB.netでUSBメモリの固有I...
-
LoadLibraryしたらFreeLibrary
-
JBuilderとwindows2000
-
CFileのOpenで例外(998:メモ...
-
ウインドウズのシステムにおけ...
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
CImage::ReleaseDC()のエラーで...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
C言語:関数のメモリ上でのサイ...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
フレームワーク「4.8.1」で、[S...
-
パソコンの演算速度について
-
powershell を使いカレントディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが不足しています(VBA)
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
メモリ不足
-
H8 マイコン セクションの設...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
組み込み系でのmallocについて
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
メモリーリークエラーが起こる
-
こんなメッセージがでます
-
VB2005 Datagridview の仮想モ...
-
メモリの解放の仕方
-
VB.netでUSBメモリの固有I...
-
C言語:関数のメモリ上でのサイ...
おすすめ情報