A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
↑OP=p、↑OA=a、↑OB=b
とおくと、s+t=0→t=-s なら
p=sa+tb=s(a-b)
よってs=0の時 p=↑0(ゼロベクトル)→ P=O です。
No.3
- 回答日時:
s+t=k=0のとき
t=-s
s=-t
↑OP=s↑OA-s↑OB=s↑BA=t↑OB-t↑OA=t↑AB
s=-t=0のとき
↑OP=s↑BA=0
だから
P=O
だから
点Pは点Oを通る
No.2
- 回答日時:
まず、点Oは固定された点でありPは動点です
→OPは図面上では
点Oから点Pに伸びる矢印で表されます
これが、→BAのS倍に等しいと
式は言っているわけだから
Sを徐々に変化させるするとき
→OPの矢印は、BAに平行に
その長さが変化することになります
その様子は、Oが手元でPを先端とした、伸縮式の指示棒をBAに平行に伸ばす如くですから
Pはこの指示棒の直線上を動くことがわかるかと思います
指示棒はOから伸びるので、Pが動く直線がOを通るのは当然と言うことになります
No.1
- 回答日時:
2行目の
→OP= s →OA + t →OB
s+t=k ∴s=k-t
→OP=(k-t)→OA +t →OB=k →OA +t(→OB - →OA)=k→OA+ t →AB
k= 0 でなければ k →OA は0でない つまり 0を通らないし
k=0 なら 0 →OA + t →AB となり 点 O をPは通る
y=a+k x
y=k x
と同じ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数
-
ギャンブラーの誤謬
-
数学の問題で考えた解法をきち...
-
数学って大事ですか
-
何も考えてないの?
-
有限アーベル群の構造定理
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
数学 ベクトル
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
この余りが1、余りが3という...
-
不毛トピ(思い出)
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
<数学や自然科学においては美...
-
n^3=4+p^2
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
n!=m^2-1
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリで知り合った人と会う約...
-
なんかぶっかけの画像が貼られ...
-
Androidのスマホの写真でとった...
-
DSi に静止画像の取り込み方
-
美容室に行ったことがないので...
-
この娘の高画質版 画像持って...
-
イラスト、の著作権侵害につい...
-
盗撮風の写真や隠し撮りは本物...
-
ぼやけた画像をくっきりとさせ...
-
プレイステーション3の画質に...
-
デジタルカメラで
-
この画像で、より高画質なもの...
-
立体視をしてる筈なのに立体的...
-
片山春菜 Google 画像 トップ ...
-
弁護士のおじさんの画像を投稿...
-
DSIにインターネットでとっ...
-
運転中の携帯電話使用等の違反...
-
ランボルギーニ ソニア知って...
-
ここって投稿時に画像の添付忘...
-
この画像の高画質が欲しいです!!
おすすめ情報
問題です