チョコミントアイス

仏塔建築では、3重や5重が多く、なぜ4重がないのでしょうか?

A 回答 (7件)

>3重や5重が多く・・・



本来、五重の塔は仏塔で、釈迦の骨を祀るストゥーパが基になっています。インドかな中国を経て伝わるうちに変形、日本的になったものです。
すなわち、五輪塔が基本です。

また、三重塔は更にその変形で、大日如来の三昧耶形を表すものとされています。

仏塔
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E5%A1%94

五輪塔
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%BC%AA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
五重搭も三重搭もそれぞれ由来があるのですね。

お礼日時:2024/08/06 18:08

No,1さんの回答に一票です。


中華王朝では古来より、奇数は強い数とされ縁起の良い数なので、
仏塔建築は、奇数で建立されたのです。

暦の上で月が奇数で日が奇数の並びは縁起の良い日となって五節句と
なっています。
1月7日は人日(じんじつ)の節句。
3月3日は上巳(じょうし)の節句。
5月5日は端午(たんご)の節句。
7月7日は七夕(しちせき)の節句。
9月9日は重陽(ちょうよう)の節句。

1月1日は元旦として別格ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<奇数は強い数>とされているのですね。

お礼日時:2024/08/05 12:31

宗教において「素数」は特別な意味を持つ。


1、3、5、7、11、13・・・
割れない 別れられない 他にない数。
調和であり バランスであり 強さと正しい方向性の象徴。
多くの宗教がこれらを「神聖な数」あるいは「特別な数」として扱う。

仏塔の場合 五大思想の地、水、火、風、空を表すとされている。
13重の塔が最高数なのだが 木造の多くが焼失し 近代以前の物は談山神社十三重塔のみ。
ちなみに石塔は残っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
奇数でなく素数なのですね。

お礼日時:2024/08/05 08:51

陰陽思想では、奇数を陽。

偶数を陰とします。陽は能動的働きで陰は能動的働きを表しますが、建築においてもその影響は受け、塔のように上昇する形の物は陽で表現されます
割り切れる数字は建物が割れる →壊れる
という事から使わないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
易学の影響を受け、陽の<能動的働き>を表現したのですね。

お礼日時:2024/08/05 13:15

職人の気まぐれ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ノーコメント

お礼日時:2024/08/05 08:04

4=し、死だからでしょう


凡人の意味嫌う数字からでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとございます。
4が忌み数に通ずる、ということですね。

お礼日時:2024/08/05 08:03

奇数が縁起が良いものであると考えられていたためです。

ただし、物や行う事の内容によっては適さないとされるものもあります。 奇数が陽であり、偶数が陰であるとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<奇数が縁起が良い>ということですね。

お礼日時:2024/08/05 06:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A