dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

私は、現在社会人として建築系の仕事をしております。
最近になって、建築の大学に行きたいと考えるようになりました。

社会人ですので、通信しか選択肢はなく、調べたら
大阪芸術大学と京都造形芸術大学があるようです。

そこで質問なのですが、建築を学ぶのならどちらがいいでしょうか?
ご存知のかたは、教えていただければ幸いです。
ちなみに、住まいは和歌山です。

A 回答 (3件)

通信はスクーリングがあるので、スクーリング会場へのアクセス所要時間や、ご自分の仕事や家庭の状況も考えた方がいいよ。



22時頃に仕事から帰ってきて、スクーリングの日の早朝に和歌山を車ででて、授業を受けて、1泊して、翌日の授業後に帰って、家に到着したのが深夜で、次の休みまでの1週間も帰宅は22時で6時起床、とかね。

毎週ではないにしても、その間に課題もしなきゃいけないから、体力的には結構たいへん。

あとは担当の先生の魅力の多い方。
例えば、住宅建築が好きで、今後もっと力を入れていきたいなら、自分が好きなタイプの住宅を作っている先生がいる方。
    • good
    • 1

京都がいいよ。


私は、大阪芸大通信教育です。
大学がルーズなんです。
    • good
    • 2

大阪芸術大学


 近いから通いやすいやん(^^)v
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!