重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

若者でAndroid使っているとなんか恥ずかしいですよね

僕は21歳ですが周りの友達9割以上iPhoneです

若者にはAndroidは不人気ですよね?

A 回答 (11件中1~10件)

ガラ携帯の時にiPhoneはありませんでした。

恥ずかしくはないですよ。貴方の偏見です。ガラ携帯からスマートフォンに切り替わる時にAndroid一択でiPhoneは後から発売されてアプリなどの操作が、面倒くさいので使い慣れたAndroidが、人気ですね。
    • good
    • 2

>私がiPhoneにしている理由は周囲がiPhoneでトラブルの時に情報交換しやすいというのが一番の理由ですから。



その視点は重要ですね。

恥ずかしい云々よりも、何かトラブルがあった時に周りの人に聞けばヒントが得られるっていう。
逆に言うと、そんなもん他人に聞かなくても自分で調べて何とか出来る!!っていう人は、Androidでも問題ないですね。
    • good
    • 0

別に恥ずかしくはないと思います。


私がiPhoneにしている理由は周囲がiPhoneでトラブルの時に情報交換しやすいというのが一番の理由ですから。
    • good
    • 0

恥ずかしいっていう感情って何でしょうね。



人はどういう時に恥ずかしいと感じるのでしょうか。

・自分自身を他の人と比較し、自分が劣っていると感じた時
・自分が社会からの期待値に対して、期待に応えられなかった時
・自分自身の期待値に対して、自分が期待に応えられなかった時
・自分が社会的に受け入れられない行動をとった場合に、周りの人々から排除されたり、非難されたりした時

こんなところでしょうか。

iPhoneを持たずAndroidを持っている自分というのは、他人よりも劣った存在なのでしょうか?
そうではないですね。

では、Androidを持つというのは社会的に受け入れられない悪事なのでしょうか?
それも違います。

じゃあ何かと言えば、iPhoneを持っているのが当たり前というあなたの周りにいる人の期待値、そしてあなた自身の中にある期待値によって恥ずかしさを感じるということです。

これは同調圧力でもあります。
みんなと一緒じゃないと恥ずかしいっていう。

でも、一方で個性を出したいという感情だってあります。
人によっては、多くの人がiPhoneだから同じのは嫌という人がいます。
また個性を出すのはスマホケースだけでいいので、スマホ本体はiPhoneがいいという人もいるでしょう。

スマホなんか持たないという選択肢や、自分はガラケーを使い続けるんだという選択肢だってあります。

どれも自分自身の選択であり、何も恥ずかしいことではありません。

あえて言うなら、iPhoneじゃなきゃ恥ずかしいという、本来何も恥じる必要のないことに対して恥ずかしさを感じるという、あなた自身の心こそが恥ずかしさの原点なのではありませんか?
    • good
    • 1

>僕は21歳ですが周りの友達9割以上iPhoneです



成る程。あなたが幼少だった頃、日本ではi-Phoneは当時の弱小で不感エリアが多いソフトバンクというキャリアで独占販売されていました。
ソフトバンクは客を集めるために、「無料」とか「大幅割引」をするキャリアです。簡単に言えば安かろう悪かろうです。

ビジネスユーザ(≒大人)は多少高くても品質と可用性を重視します。若者と同じく新しもの好きですが、品質も重視します。

今でもそうであるという訳ではありませんが、日本では「サブカルチャ好きな金の無い若者層に安かろう悪かろうの環境で動くものを与えた」、それがi-Phoneです。そして、i-Phoneは懸念したほど悪いものではなかった。ただし、馬鹿高い。でも、貧乏人相手の煽り商法に長けたソフトバンクの一見大幅割引手法でうまく誤魔化した(多分これは今でもそう)といったところ。

>若者でAndroid使っているとなんか恥ずかしいですよね

そうですね、若者は商品の機能比較やCP比が苦手ですからね。挙句、そういうものを「タイパが悪い」と逃げて避ける文化ですから、どんどん劣化します。高額な商品を安いかのように騙して売り逃げるターゲットは、貧乏人である若者です。要は「若者ってのは何も考えてない馬鹿者であることがウリだから、それに引っかからないなんて若者じゃない」と仰りたいのですね。えぇ、私も同意しますよ。
    • good
    • 1

日本ではアンドロイドは3割ですが、世界では逆です。



コスパー重視で、少しのスキルさえあればアンドロイドが
使いこなせるので、むしろ、知的で良い感じです。

僕のはレドミ10NoteJE とか言ってアマゾンで1万台で
シルバーと黒2台(1台常時スペアだがWIFIで遊べる)持ちです。
    • good
    • 0

そんなことないと思いますよ。


私の周りにはAndroidスマホを使っている20代の人たちが約8割くらい居ますし、40代以上の約6割くらいの人たちがiPhoneを使っていますね。
ざっと見た感じですが。
    • good
    • 2

不人気というわけでもないと思います。


ただ、印象が根強いというか Android使っている利用者=影の薄い人達 と世間では思われてしまっています。
故に 恥ずかしい と思ってらっしゃるのですよね。

私もiPhoneですが、iPhoneを利用していてのメリットは、シンプルな操作性とデザイン、またそれらから来る幅広いアクセサリーなど
旅行に行っても、iPhoneであれば 色々代替が利くのがメリットです。
Androidであると、ケースすらもそれにあった型を探すのに一苦労ですから、機種変更もいちいち面倒だったりするのですよね。
後は、フレームレートが安定しているし、機種の当たりハズレにあまり差がなかったりなど。

iPhoneを利用している若者の多くは、あまり携帯にこだわりがない人が結構いると思います。
便利であればいいわけです。上記の通り。

よく、Android利用者数の方が世界的に多いという方がいらっしゃるのですが、非常に幅の広い機種を一括りにして Androidと呼んでいるのですから 当たり前ですよね。
Androidの中でも、機種ごとに利用者を分けてしまえば iPhoneの多様性は かなりのものと言えるでしょう。

長くなりましたが
それぞれメリットデメリットはそれなりにあり ふたつの利用者数を比べても
どちらが不人気とも言えないわけですね。
    • good
    • 0

iPhoneはタダ配り同然だから、ユーザー数が多いのです。


Androidはしょぼいのから高級品まであります。
皆と同じやつがいいならiPhoneにすればいい。
障害年金もらっているんだっけ?それって普通じゃないよね。

Androidのいいところは一部機種で8k動画が撮れる
通話録音が標準でできる。アプリや機材を使わずLINE通話も録音可能。
標準カメラのシャッター音が消せる。
無音アプリは画質が落ちる。まあ画質にこだわらないことはこれでもいいんだけどね。


一般人がどんなスマホ使っているかなんてどうでもいいことで、気にしないよ。
孫正義、ビルゲイツがどんなスマホ使っているの?と気にする人はいるかもしれない。
    • good
    • 0

若者というか、学生さんに不人気なのではないでしょうか?


社会人に比べて、学生さんは狭くて閉鎖ぎみの世界ですので、世間一般とは異なった価値観が支配する傾向があると思います。
なお、その学生の価値観をそのまま持って、社会人を続けている方は、Androidは不人気かもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!