
同棲解消後の猫の引き取り先を迷っています。
2年同棲した彼氏とお別れすることなりました。
27歳同士です。
同棲開始直後から飼っている猫を1匹、
引き取るか相手の親に預けるかで迷っています。
私は飼っている猫が大好きで、
引き取りたいし飼い続ける覚悟をしていました。
金銭面ではしっかり猫を養えること、
週休2日で残業もあまりないので
猫と一緒にいる時間が作れること、
これまで猫の世話は私がほぼしてきたことから、
飼い続けられる自信はありました。
ただ、
彼が、彼の実家に猫を預けるのが最善だと
言ってきて覚悟が揺らいでいます。
彼の実家は、
・年末年始やお盆で猫が何度かお泊りしたことがある
・お母さんが主婦で常に家にいること、妹さんもいる
・先住猫が2匹いるので遊び相手が常にいる
(内1匹とは仲が悪いです。)
・お金の心配がない
・3匹に増えても良いと了承はある
・猫の引っ越し(環境の変化)が
同棲先→彼の実家への1回のみで済む ストレス少
以上から、
私が飼うよりも彼の実家に預ける方が、
確かに猫のためになると納得する部分がありました。
寂しいし彼の親に申し訳ないですが、
彼の実家に預けることにしようかなと思ってきています。
ちなみに彼はあまりお世話してなかったですし、
遊びたい盛りで残業も遅いので飼えないようです。
彼氏の実家に預けるのが
やはり猫にとって一番最善でしょうか?
自分たちで飼い始めたのに、
2人ともが引き取らないというのは
無責任ではないでしょうか?
私は、婚姻前にペットを飼ってしまい非常に後悔しています。無責任で無計画な自分がほんとに許せませんし、
引越しや好きな飼い主との離別のような
猫につらいことをこれ以上させたくないです。
大変悔やんでいるからこそ、
自分が引き取って責任を全うしたくもあるし、
猫にとって最適ならその責任なんて考えないほうが
良いのかもと思います。
猫にとって一番になる選択肢を選びたいので、
厳しい意見も良い意見もあれば教えてほしいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
>彼氏の実家に預けるのが
>やはり猫にとって一番最善でしょうか?
長年ネコを飼っていた者の意見ですが、何を悩む必要があるんだろう?というのが正直な感想です。
Mitteleさんが今まで通り飼い続けるのがベストです。迷う必要ありません。
>猫が大好き
>飼い続ける覚悟をしていました。
>金銭面ではしっかり猫を養える
>猫と一緒にいる時間が作れる
>猫の世話は私がほぼしてきた
以上の内容から猫を飼い続ける資格が十分ある最適な飼い主です。
一方、大して世話をしてこなかった彼氏さんが実家に引き取るなどと猫の今後について意見を言うことに甚だ疑問を感じます。
移転をすることは猫にとって多少のストレスになることは確かですが引っ越しなんて一時のことです。
移転が終わった後の猫との暮らしと一時の移転とではどちらが長いか比べるまでもないでしょう?
「猫は家に付く」なんて言葉がありますが実際には人(飼い主)に付きます。
猫にとって一番落ち着ける環境はいままで一緒に過ごしてきたMitteleさんと今後も過ごせることです。
寂しがるのでは?と心配しているようですが、本来猫は一日のうち12~16時間寝るものですし猫は単独で行動する動物です。
飼い主の生活サイクルに合わせた行動をとりますから外出中はほぼ寝てますし、一日のうち5時間前後は一緒に過ごせるはずなので心配には及びません。
猫は人間とは違う生き物です。習性を理解し人間の感覚を被せて考えるのはやめましょう。
下手に先住猫が居る環境に放り込まれると後々トラブルが発生することは少なくありません。
ほんの数日一緒にさせるのと住み続けるとでは違いが出てくること多いですよ。
基本的に先住猫の方が強い立場になりやすいので不仲な猫が住まう彼氏さんの実家は安心できる引き取り先だとは言い難いと思います。
No.6
- 回答日時:
私も幼い頃から身勝手な人間よりも猫や犬や他の動物等、生き物の方が好きなくらいな者なのですよね。
私も、大昔の若い頃、友人から、その又知人夫婦とやらが同じ理由(離婚だそうですが)で、行き場のないシャム猫がいて、どうしたものか困っていて、二人ともその猫を見る度、別れた連れ合いを思い出して辛いから二人とも飼いたくないとの事。
話を持ってきた友人宅はペット禁止住宅住まいで飼えないそうでした。
その夫婦の理由を聴いて、唖然としたことがありました。
私が余りの動物好きな為、私に飼ってあげて欲しい。と……。
との相談を受け譲り受けたことがありました。そのジャムは21歳になるまで飼いましたが、その後も私は保護猫との暮らしをずっと続け、最後の猫と死別した後は、私たち夫婦自体がもう年なので、責任を持って飼い遂げて上げる自信もなくなったので、飼いたいのは山々ですが10年ほど前からペットを飼うことを諦めました。。
人間のこ都合ばかりで、あちらこちらにたらい回しにされるペットたちのあまりの多いこと……。
そんな情報を見聞きする度、本当に可哀想で心が痛みます。
>自分たちで飼い始めたのに、
2人ともが引き取らないというのは
無責任ではないでしょうか?
当たり前ですよ。無責任もいいところです。
あなたは真剣にその子のことを考えてあげられてる人なので、あなたが飼いたいお気持ちは痛いほどわかります。
きっとその猫ちゃんを愛しているのでしょうね。
でも、やはり留守をする時間のことも考えると寂しい思いをさせると思いますよ。
あなたの自由も奪われますし。
私はですが、彼の実家が可愛がって愛してくれるなら、先住猫や常に人が居る彼の実家が一番良いと思います。
愛猫との別れは辛いかもですが、また一から知らないところにやるのは、残酷です。
No.4
- 回答日時:
里親探しをしている団体に連絡を取った方がいいのでは?
彼実家に仲が悪い先住猫がいるのなら、後から家に入るのはかなりのストレスです。
猫は別に遊び相手がいなくても平気です。
彼もあなたも引き取れないのなら、猫にとっては「知らない人の家に行く」という意味ではどこでも同じです。
里親探し団体は、可愛がってくれる適切な里親を探してくれます。
No.3
- 回答日時:
誰が飼いたくて飼い始めた猫なんですか?
猫にとって一番になる選択肢は、
飼い主のそばで飼うことだと思います。
彼が飼う訳じゃないならあなたが飼えばいいと思いますし、
世話をしない奴にあれこれ言われても無視です
No.1
- 回答日時:
難しいですよね
猫にいい環境、あなたが引っ越ししないなら、そこでいいとは、おもいますが、
引っ越しするなら、彼の実家にお願いして
近いなら月に2回とか週末や年末年始など、あなたが面倒みるとか、してはどうかなぁとかおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
海外へ一度も 行ったことがない...
-
年齢的にパートナー探しのほう...
-
過去のパワハラや人に嫌われら...
-
自分で自分を一人にさせてる私
-
高校に行っておけばよかったと...
-
中国属国化対策の為に「海外移...
-
不妊治療の末、53歳で初産、...
-
マチアプで知り合った男の子
-
日本とフィリピンの間の海底噴...
-
こんなに暑いのにマスクしてる...
-
心の拠り所がほしい
-
自分より年下の人に話す言葉使い
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
ぶっちゃけ余計なお世話でしょ...
-
7月5日(土)
-
日々紹介の派遣て2ヶ月の契約...
-
男性は、こういう評価は嬉しい...
-
働くと手が痛くなります、一体...
-
関わり合いたくない人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
猫を引き取ろうと思ってると
言い出したのは彼の方です。
私は小さい頃から猫を飼うのが夢だったのと、
この人と結婚できるし大丈夫と思ったから
了承しました。
浅はかでした、終わりまでしっかり想像するべきでした。